• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (禁酒・矯風会)

禁酒・矯風会 社会改善運動として、大正九年創立の札幌禁酒会(初代会長高杉栄次郎)や日本キリスト教婦人矯風会札幌支部,札幌禁酒会では、大正十一年四月一日未成年者飲酒禁止法が施行されたのを受けて、これの実行に務めた。,十二年二月三、四日には、札幌禁酒会、日本国民禁酒同盟会の主催で、北海タイムス社、道庁社会課、札幌市役所後援,札幌禁酒会は、矯風会と連合してしばしば会合を開いている。,このように札幌禁酒会は、文部省の提唱する生活改善運動に呼応した活動を展開していた。
新札幌市史 第4巻 通史4 (廃娼運動)

婦人矯風会札幌支部長佐々辰子、小野恒および酪農家で札幌禁酒会会長の宇都宮仙太郎等が、札幌の基督教青年ローリー,猛烈な吹雪にもかかわらず、婦人矯風会札幌支部会員をはじめ、前北大総長佐藤昌介、廓清会北海道支部会長・札幌禁酒会会長高杉榮次郎北大教授
新札幌市史 第4巻 通史4 (社会的基盤整備)

この傾向は、札幌市制施行の頃より一層盛んとなり、既成団体である札幌禁酒会や日本キリスト教婦人矯風会をも
新札幌市史 第2巻 通史2 (超教派の社会活動)

禁酒会は、二十年に札幌禁酒会として設立されたのが始まりで、伊藤一隆が初代会頭となった。,札幌禁酒会は同年さらに北海禁酒会と改称した。
新札幌市史 第2巻 通史2 (社会改良・慈善・衛生)

二十年十一月はじめて会員を募り札幌禁酒会を発足。
新札幌市史 第3巻 通史3 (社会活動の諸相)

)でも触れたが、明治三十八年以降一時停滞したあと、大正九年一月に高杉栄次郎・宇都宮仙太郎らが主唱して札幌禁酒会
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました