• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌育児園)

札幌育児園 同園は、はじめ創立者山谷源治郎の名をとって山谷孤児院と呼ばれたが、明治三十七年札幌孤児院,そこで四十三年内務省より社団法人組織となる許可を得、名称も札幌育児園と改称した。,写真-4 札幌育児園の演芸会のため街を練り歩く職員(大正中期) / 札幌育児園
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

丸岡秀子・山口美代子編『日本婦人問題資料集成』第一〇巻、一番ヶ瀬康子編『戦前期日本の社会事業調査』、札幌育児園編,『札幌育児園月報』、同『札幌育児園風雪の八〇年』、札幌保育園編『札幌保育園七〇年の歩み』、恩賜財団済生会編
新札幌市史 第3巻 通史3 (社会係)

あるいは私設の社会事業機関のうち、行旅病人救護所、公設市場、職業紹介所、住宅組合、庁立感化院、授産場、札幌育児園
新札幌市史 第4巻 通史4 (民間社会事業施設)

目的 社会事業施設名 組織 創立年月日 法人許可年月日 所在地 事業内容 ① 孤児貧児の託児 札幌育児園,①孤児貧児の託児を目的とした札幌育児園は、市史第三巻でも述べたように、大正六年から毎年春秋二回ずつ六年間慈善演芸会,しかし、財政苦境から昭和七年、本願寺説教所に無償譲渡され、苗穂慈育園となった(札幌育児園風雪の八十年),軍事関係へ醵金は移り、財政面で、また食糧、衣類など物資面でいちじるしく困難な状態となり、十五年一月の『札幌育児園月報,図-3 札幌育児園年別園児数 『札幌育児園月報』179号(昭19.2)より作成。  
新札幌市史 第5巻 通史5上 (ララ救援物資)

、果物、砂糖の缶詰、衣類(オーバー、ズボン、赤ちゃん用肌着、靴下、婦人服、玩具)などが札幌報恩学園、札幌育児園,「北海道新聞ニュース映画劇場」にララ中央委員たちを招いて「ララ感謝大会」を開催、札幌報恩学園をはじめ札幌育児園
新札幌市史 第5巻 通史5上 (戦災孤児・浮浪者の流入と失業救済)

『札幌育児園の九十年』によれば、二十年三月二十三日に、大阪府の戦災孤児を収容したのが最初で、以後継続的,これらの戦災孤児たちは、札幌育児園、札幌報恩学園、札幌愛育園、興正学園、北海道家庭学校(遠軽)などに保護収容
新札幌市史 第4巻 通史4 (行幸)

愛国婦人会北海道支部隣保館、大日本麦酒札幌支店 入江侍従(十月二日)札幌師範学校、札幌第一中学校、札幌高等女学校、札幌育児園
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌の地域婦人会)

また当時の会員七〇人のうち日赤奉仕部を中心に、中島公園近くの札幌育児園へ、月一回つぎ物などの奉仕活動を
新札幌市史 第5巻 通史5上 (児童福祉)

46.11.1 (養護施設) 設置主体 施設名 定員 許可年月日 事業開始 年月日 社会福祉法人 札幌育児園
新札幌市史 第3巻 通史3 (新札幌市史 第三巻 通史三/総目次)

公設市場        職業紹介所 住宅組合        庁立感化院 授産場        札幌育児園
新札幌市史 第3巻 通史3 (図版・写真・表組一覧)

549頁) 写真-3 庁立感化院の教育風景(大2 殖民公報70号 北大図) (566頁) 写真-4 札幌育児園
新札幌市史 第4巻 通史4 (図版・写真・表組一覧)

年齢別人口構成 (716頁) 図-2 藻岩村大字円山村の文化住宅(昭和初期) (730頁) 図-3 札幌育児園年別園児数
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

2710  S-AIR展パンフレット 2711  札幌医科大学開学50年・創基55年史 2712  札幌育児園風雪,の80年 2713  札幌育児園の九十年 2714  さっぽろ映画祭リターンズ’95(カタログ)
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

浅田政広,『札幌の歴史』第29号) 1878  開墾大作碑((有)富樫農場編 文資蔵) 1879  札幌育児園風雪
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました