• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 21件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌芸術の森)

札幌芸術の森 昭和六十一年にオープンした札幌芸術の森は、札幌青年会議所が五十二年三月に、市へアートパーク,名称も同年七月に、公募七一二件の中から「札幌芸術の森」と決定し、管理運営主体となる財団法人札幌芸術の森,写真-7 札幌芸術の森  第一期は野外美術館、芸術の森センター、工芸館、ガラス・陶工房、アートホール,昭和五十九年度からの総事業費は約一四二億円であった(札幌芸術の森10年のあゆみ 平8)。  ,札幌芸術の森は総面積四〇ヘクタールという広大な敷地に諸施設が配置されており、中でも七・五ヘクタールの敷地 / 札幌芸術の森
新札幌市史 第5巻 通史5下 (芸術文化都市づくり)

市は三期一五年計画で五十九年八月に着工し、六十一年七月二十七日、南区常盤・石山地区に「札幌芸術の森」が,世界三大教育音楽祭の一つであるパシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)第一回が平成二年に札幌芸術,の森で開催され、翌年以降も継続されている。  ,昭和六十三年度より市は札幌芸術の森隣接地に新しい芸術文化の創造と経済活性化を目的としたアート団地の造成,札幌芸術の森、アートビレッジ、市立高専が集まる地域に芸術ゾーンが形成され、札幌市の芸術文化都市づくりのための
新札幌市史 第5巻 通史5下 (建造物の保存)

解体を惜しむ市民、有志によって「旧有島武郎邸を保存する会」が結成され、その運動の結果、札幌芸術の森へ移設,上は札幌芸術の森、下は北海道開拓の村に所在。  一方、惜しまれつつ消えていった建物も多くある。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (アートヴィレッジの造成)

南区の札幌芸術の森の南側約九ヘクタールの用地に、全国でも例のない映像、音楽、美術関連企業が集積するアート
新札幌市史 第5巻 通史5下 (街に広がる彫刻美術)

パブリック・アートとしての野外における彫刻のありようを人々に示した、北海道立近代美術館や札幌彫刻美術館、札幌芸術,の森野外美術館など美術館の果たした役割も忘れてなるまい。  
新札幌市史 第5巻 通史5下 (イベント行政と経費負担)

「'86さっぽろ花と緑の博覧会」(昭61)や札幌芸術の森オープンを記念した「芸術のまち・さっぽろ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (グラビア)

第1回アジア冬季競技大会(昭和61年3月) 23 ダニ・カラヴァン「隠された庭への道」 (札幌芸術,の森) 24 昭和53年に開設された身体障害者福祉センター 25 札幌駅北口地下歩道の姉妹都市コーナー
新札幌市史 第5巻 通史5下 (公立の劇場)

また、六十一年にオープンの札幌芸術の森は、東京のつかこうへいの芝居上演、舞台制作研究事業として森の会の
新札幌市史 第5巻 通史5下 (文化行政と財団の設置)

芸術の森の管理運営主体として財団法人札幌芸術の森が、昭和六十一年四月一日に設立されている。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (板垣市長の誕生)

市長退任後は、財団法人札幌芸術の森理事長や財団法人札幌国際プラザ理事長などを務め、平成五年八月十二日に
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新たな座標軸を形成した美術館)

昭和六十一年にオープンした札幌芸術の森の大きな特色をなす野外美術館は、平成二年と十一年の二回にわたる拡張,札幌芸術の森美術館は、その芸術の森オープンから四年後の平成二年に開館した。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (平成の新時代)

パシフィック・ミュージック・フェスティバル)は、市民音楽祭としても定着し愛好者を増やし、三期一五年にわたって整備が続けられた札幌芸術,の森も諸施設が充実していくにしたがい、芸術文化都市としての象徴的な存在となり、イサム・ノグチのプロデュース
新札幌市史 第5巻 通史5下 (PMF始まる)

PMF始まる 平成二年、札幌芸術の森をメーン会場に「パシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF
新札幌市史 第5巻 通史5下 (広聴活動の充実)

六十一年度はボランティア、観光、サークル活動関係の市民と、六十二年度は健康づくり、札幌芸術の森と市民文化
新札幌市史 第5巻 通史5下 (図版・写真・表組一覧)

冬季競技大会(昭和61年3月)(札幌市広報部広報課) 写真-23 ダニ・カラヴァン作「隠された庭への道」(札幌芸術,の森)(財団法人札幌芸術の森提供) 写真-24 昭和53年に開設された身体障害者福祉センター(札幌市広報部広報課,の森((財)札幌芸術の森、札幌市 札幌芸術の森10年のあゆみ 平8所収) (944頁) 写真-8 道立文書館,上は札幌芸術の森、下は北海道開拓の村に所在。,((財)札幌芸術の森、北海道開拓の村 北海道開拓の村ガイド平1所収) (966頁)   表-1 札幌の
新札幌市史 第5巻 通史5下 (例言)

札幌市社会福祉総合センター情報センター資料室、さっぽろ産業振興財団、財団法人札幌市芸術文化財団、財団法人札幌芸術,の森、社団法人北方領土復帰期成同盟、社団法人千島歯舞諸島居住者連盟、社団法人北海道ウタリ協会、社団法人北海道
新札幌市史 第5巻 通史5下 (郵便局の増設)

札幌芸術の森(南区常盤3-1)。札幌東苗穂五条(東区東苗穗5-2)。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (道内大手企業)

5 サッポロファクトリー、テルメインターナショナルホテル   6 西部配水池、札幌厚生病院   7 札幌芸術,の森アートホール   8 真駒内配水池 伊藤組創業100周年記念事業推進委員会編『伊藤組百年史』平10
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新札幌市史 第五巻 通史五(下)/総目次)

        札幌市教育文化会館 市内の文化施設 北海道開拓記念館と北海道開拓の村 美術館         札幌芸術,の森 博物館施設 科学館施設 道立文学館と道立文書館      二 文化行政と文化団体         
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

経済 平成12年3月 2737  平成17年度札幌芸術賞・札幌文化奨励賞贈呈式資料 2738  札幌芸術,の森10年のあゆみ 2739  札幌芸術の森-15周年記念誌- 2740  ’71年札幌芸術文化年鑑,3631  昭和四十二年学校要覧(中沼小学校) 3632  中根邸の画家たち―戦中・戦後の札幌洋画事情(札幌芸術,開校のしおり(藻岩南小学校) 4207  モエレ沼公園グランド・オープン記念 イサム・ノグチ展図録(札幌芸術,の森美術館編) 4208  開校10周年記念学校要覧(元町北小学校) 4209  校舎落成記念学校要覧
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

1975  第12回電気軌道事業成績調書   1976  中根邸の画家たち 戦中・戦後の札幌洋画事情(札幌芸術,の森美術館) 1977  全国地方銀行協会 全国金利協定成立状況調昭和14年1月現在 1978  
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました