• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (札幌貯蓄銀行)

札幌貯蓄銀行 札幌貯蓄銀行は二十九年三月、資本金六万円で大通西四丁目に設立された。,三十六年頃全国各地に小資本銀行の合併が起こり、そのため北海道庁では業務の振わない小銀行の合併・整理の必要を認め、札幌貯蓄銀行 / 札幌貯蓄銀行
新札幌市史 第2巻 通史2 (北海銀行)

明治22年7月 300,000円 131,250円 2,300円 年10.0% 29人 1店 (株)札幌貯蓄銀行
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌水電の成立)

札幌水電の創立総会は、札幌貯蓄銀行の休業により延期され、四十一年九月二十五日に行われた。
新札幌市史 第3巻 通史3 (明治四十一年の休業)

札幌貯蓄銀行(以下貯銀と略す場合がある)は札幌区に本店を置き、四十一年には支店を小樽、函館、寿都、岩見沢,北海道貯蓄銀行の前身は、札幌貯蓄銀行であり、二十九年三月札幌に設立された。
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌区所在銀行の営業)

まず銀行数は、明治三十五年六行となっているが、これは北海道拓殖銀行、札幌貯蓄銀行、国民貯蓄銀行、北海銀行
新札幌市史 第2巻 通史2 (新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)

    一 地場銀行の成立        民間銀行の助長 日本銀行札幌出張所の設置 北海銀行 屯田銀行 札幌貯蓄銀行
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました