• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (コーラス)

その他、昭和六年に、札幌鉄道管理局混成合唱団が、十七年に札幌放送合唱団(女声)が設立され旺盛な活動が展開
新札幌市史 第3巻 通史3 (女子事務員)

札幌逓信管理局(札幌郵便電信局の管理部門)、札幌鉄道管理局、北海道庁、北門新報社、北海タイムス社といった,一方、札幌鉄道管理局の女子事務員は、明治三十九年十月北海道炭礦会社の手を離れて国有鉄道になった時、すでに,それは、大正十年の新聞の「各方面の札幌職業婦人」といったシリーズ中の、札幌鉄道管理局の男女事務員の力量
新札幌市史 第3巻 通史3 (定山渓鉄道)

定山渓鉄道建設の発案は、大正のはじめ、当時の札幌鉄道管理局長野村弥三郎から豊平町長吉原兵次郎に敷設計画
新札幌市史 第5巻 通史5上 (大学演劇)

二十六年、ハイエルマンス作・久保栄訳『帆船天佑丸』では五條彰が演出を、札幌鉄道管理局音楽部が音楽を、蝦名
新札幌市史 第5巻 通史5下 (国鉄解体と分割・民営化問題)

道内不採用者数は二五九一人となったが、うち国労組合員が七九パーセントを占め、全動労不採用者の大半は旧札幌鉄道管理局管内職員
新札幌市史 第5巻 通史5上 (戦災者・引揚者・復員者)

札幌市でも九月一日頃から札幌鉄道管理局の復員輸送が開始され、札幌駅頭でも、雑嚢を肩に、背嚢を背負い、その
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました