機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 27件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3
(自治堂)
最新札幌市街図 冨貴堂著 42 折たたみ 我等が愛する北海道 石森和男作歌 田村虎蔵作曲 42
東北帝国大学農科大学
, 37 附録あり 維新堂 花橘・札樽便覧 維新堂 札幌図書出版館 41,43 温故写真帖第1集
東北帝国大学農科大学
編, 42 札幌博物館案内 村田庄次郎編 43 図版
東北帝国大学農科大学
長農学博士佐藤昌介君就職満
新札幌市史 第3巻 通史3
(大学昇格の具体化)
そして、札幌農科大学は東北帝国大学の分科大学として、
東北帝国大学農科大学
と命名された(北タイ 明39・,翌四十年六月には仙台に帝国大学として東北帝国大学を設置し、札幌農学校を
東北帝国大学農科大学
とすることが,写真-19
東北帝国大学農科大学
養蚕室
新札幌市史 第3巻 通史3
(農場の宗派割合)
農場の宗派割合 『北海道農場調査』(大2)には諸町村の二一農場、『
東北帝国大学農科大学
農場成績報告』,365 56 68 489 諸町村21農場は『北海道農場調査』(大2),第三農場及び第四農場は『
東北帝国大学農科大学
農場成績報告
新札幌市史 第2巻 通史2
(平岸村の開拓の進展)
『
東北帝国大学農科大学
農場成績報告』によると、三十二年には四三戸、四十一年には六八戸の小作を数えていた
新札幌市史 第2巻 通史2
(【主要参考文献・史料】)
『新撰北海道史』第六巻、『北海道殖民地撰定報文』、佐藤喜代治『北海道旅行記』、『北海道農場調査』、『
東北帝国大学農科大学
農場成績調
新札幌市史 第3巻 通史3
(北斗画会の結成と活動)
さらに同年七月頃、九月十一日に挙行される
東北帝国大学農科大学
開校式を機として行うことと決し、同月開催されたが
新札幌市史 第3巻 通史3
(黒百合会の結成と活動)
黒百合会の結成と活動 明治四十一年五月、
東北帝国大学農科大学
内に学生藍野祐之、原田三夫らによって黒百合会
新札幌市史 第3巻 通史3
(外語劇と演劇団体の結成)
大正二年に小樽高商で外国語教育の一環として外国語劇が行われたが、札幌ではそれに三年遅れて五年三月に、
東北帝国大学農科大学
新札幌市史 第3巻 通史3
(簾舞)
簾舞尋常小学校、郵便局、巡査駐在所、帝室林野管理局札幌出張所分担区員駐在所、札幌水力電気会社保線工夫駐在所、
東北帝国大学農科大学
新札幌市史 第3巻 通史3
(明治末期の札幌区民の読書傾向)
脚本物 このうち一、二期の読者は女性、青年、官吏、小中学生で、三期のそれは漱石の作品を除き、大学生(
東北帝国大学農科大学
新札幌市史 第3巻 通史3
(社会主義研究)
もうひとつは、
東北帝国大学農科大学
の社会主義研究会であった。
新札幌市史 第3巻 通史3
(有島武郎など)
周知のように、有島は明治二十九年に札幌農学校に入学、三十六年に米国留学、四十年に昇格した母校
東北帝国大学農科大学
新札幌市史 第4巻 通史4
(琴似村と町制の施行)
琴似町(村)長の清水凉(左)と安孫子孝次(右) 安孫子孝次は琴似兵村に入植した倫彦の長男で、
東北帝国大学農科大学
新札幌市史 第5巻 通史5上
(重要文化財の指定)
北海道大学農学部(旧
東北帝国大学農科大学
)第二農場は、明治四十二年から大正元年にかけて新築、移設した酪農施設群
新札幌市史 第3巻 通史3
(札幌農学校の大学化の理由)
札幌農学校の大学化の理由
東北帝国大学農科大学
は明治四十年九月十一日、文部大臣牧野伸顕を招いて盛大な
新札幌市史 第3巻 通史3
(行政機関)
同 札幌分担区員駐在所 北1西1 札幌区役所,北海道農会,札幌商業会議所,北海道教育会附属図書館,
東北帝国大学農科大学
図書館
新札幌市史 第3巻 通史3
(文芸同人誌刊行の盛行)
四十年になると、札幌農学校が
東北帝国大学農科大学
に昇格し、これまでの予備科(二年)は修学年限三年の予科
新札幌市史 第4巻 通史4
(教育の街)
そしてそれの多くの部分は札幌農学校、あるひは
東北帝国大学農科大学
に帰すべきものであった。
新札幌市史 第3巻 通史3
(札幌農学校の大学昇格運動)
札幌農学校の大学昇格運動 明治九年に開校した札幌農学校は、本巻が対象とする時期(明32~大10)、
東北帝国大学農科大学
新札幌市史 第3巻 通史3
(【主要参考文献・史料】)
『札幌の歴史』第一九号、「寺院沿革調」『新札幌市史』第七巻、北海道農会『札幌郡琴似発寒村是調査』、『
東北帝国大学農科大学
農場成績報告
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編
(凡例 明治以降)
北海道高等学校教職員組合,道私教組=北海道私学教職員組合,北大=北海道帝国大学・北海道大学,農科大学=
東北帝国大学農科大学
新札幌市史 第2巻 通史2
(農場の設置)
面積三一七町)があり三十二年で小作戸数は五五戸を有し、平岸村簾舞の第四農場(六四七町)は五七戸を数えていた(
東北帝国大学農科大学
農場成績報告
新札幌市史 第3巻 通史3
(図版・写真・表組一覧)
山鼻町東屯田通(大正初期 個人蔵) (167頁) 写真-4 簾舞の開発の元となった第四農場の風景(明42
東北帝国大学農科大学
農場成績報告,札幌区立女子職業学校洗濯実習(大6 札幌区立女子職業学校創立十周年記念帖 札幌東高等学校蔵) (737頁) 写真-19
東北帝国大学農科大学
養蚕室
新札幌市史 第8巻1 統計編
(総説)
1876年(明9)に開校した札幌農学校は,
東北帝国大学農科大学
(1907)から北海道帝国大学(1918
新札幌市史 第3巻 通史3
(新札幌市史 第三巻 通史三/総目次)
良妻賢母主義教育 私立北星女学校と私立北海高等女学校 札幌区立女子職業学校 三
東北帝国大学農科大学
新札幌市史 第8巻1 統計編
(総説)
区勢調査」の本来目的は民勢調査であったが,対象を札幌区内全所帯としたセンサスであり,調査顧問高岡熊雄(当時
東北帝国大学農科大学
教授
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編
(出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)
994 札幌市統計一班 995 同攻会雑誌 第1号(北海道開拓記念館蔵) 996
東北帝国大学農科大学
農場成績報告
/ 1ページ