• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 130件
辞書ファセット
/ 3ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (月寒村の軍都への歩み)

月寒村の軍都への歩み 月寒村は現在の広島町まで含む広大な村域をもっていたが、二十七年二月に広島村に戸長役場,月寒村は一農村にすぎなかったが、二十九年に第七師団の設置が決まり、軍都としての歩みをたどっていくようになる,われ、歩兵、砲兵、工兵の独立大隊が入り、三十二年十月二十八日から歩兵第二十五連隊となり、〝軍都月寒〟と歩みをともにするようになる / 月寒村の軍都への歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (本殿放火と復興の歩み)

本殿放火と復興の歩み 四十九年十一月十日の夜、放火によって北海道神宮の本殿と祝詞殿(のりとでん)が焼失 / 本殿放火と復興の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

』(昭49)、『日登寺百年史』(昭50)、『北海道宗教法人名簿』(昭51)、『西本願寺札幌別院百年の歩み,57、58)、日本基督教団札幌教会『川畔の尖塔 -札幌教会七五年史-』(昭39)、同『札幌教会百年の歩み,』(平4)、『日本聖公会札幌キリスト教会百年の歩み』(平5)、『日本基督教会札幌北一条教会創立六十年史,、『日本キリスト教会札幌北一条教会一〇〇年史 一八九〇-一九九五』(平12)、『札幌北光教会七十年の歩み,、同真駒内伝道所『からしだね』14号(昭40)、同厚別教会『シャローム』60号(昭48)、『聖恵みの歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

のあゆみ』(昭48)、札幌都市開発公社『札幌地下街十年誌』(昭57)、『ステーションデパート30年の歩み,』(昭57)、『五番街振興会30周年記念誌』(昭58)、『丸ヨ池内95年の歩み』(昭63)、『コスモ20,年の歩み』(平1)、『南円山公設小売市場商業協同組合創立35周年記念誌』(平1)、『札幌市中央卸売市場二十五年史,のドキュメント』(平12)、北海道テレビ放送『この10年』(昭53)、北海道文化放送『uhb20年の歩み,サッポロバレーの誕生―情報ベンチャーの20年』(平12)、『北のあかりを灯し続けて―北海道電力五十年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

昭60)、北海新報社史料刊行委員会『北海道・進歩と革新の労働史年表』(昭59)、戦後32年労働運動の歩み,編纂委員会『戦後32年労働運動の歩み編纂委員会』(昭53)、労働問題研究会議編『日本の労働運動90年の,歩み』(昭63)、法政大学大原社会問題研究所『新版社会労働運動大年表』(平7)、同『日本労働年鑑 第51,、全フルヤ労働組合『労務債獲得の闘い―消えない足あと』(昭63)、ひばり交通労働組合『ひばり30年の歩み,平1)、総理府『国際婦人年及び「国連婦人の十年」の記録』(昭61)、同『ナイロビから北京へ―10年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

)、『日蓮宗北海道大鑑』(昭62)、『東本願寺北海道開教百年史』(昭49)、『西本願寺札幌別院百年の歩み,月寒教会40年史年表』(昭63)、同『ヤーウェ・イルエ』(平11)、日本基督教団札幌教会『札幌教会百年の歩み,年史略年表』(平7)、『(日本キリスト教会)札幌白石教会伝道開始50周年記念誌』(平10)、『札幌桑園教会の歩み,』(平11)、『日本聖公会札幌キリスト教会百年の歩み』(平5)、同『10年の歩み』(平14)、札幌聖ミカエル,教会『五十年の歩み』(平13)、『小史・新札幌聖ニコラス教会の歩み』(平14)、日本福音キリスト教会連合
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

朝鮮人強制連行強制労働の記録 北海道・千島・樺太』(昭49)、日本国民救援会『嵐に抗して 救援会50年の歩み,資料北海道労働運動史 昭和28~32、33~37、38~42、43~47年』、札幌地区労働組合協議会『十年の歩み,全道労協運動史』(平1)、『札樽労働組合結成20年史』(昭63)、ひばり交通労働組合『ひばり30年の歩み,周年記念誌』(昭44)、『札教組結成30年記念誌 風雪に旗は高く』(昭52)、北海道消費者協会『十年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

札幌の都市計画』(昭50)、札幌市水道局『札幌市水道五十年史』(昭63)、札幌市『区画整理事業二十年の歩み,、昭52)、『札幌駅百年史』(昭55)、江別市『えべつ昭和史』(平7)、北海道空港株式会社『20年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5上 (国内航空の再開と丘珠空港整備)

国内各地と結ぶ路線も増えていった(道新 昭35・1・6夕、39・2・16など、北海道空港株式会社 20年の歩み,民間航空専用空港として運用されるようになった(タイムス 昭38・3・30、北海道空港株式会社 20年の歩み
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

日本基督教団札幌教会『川畔の尖塔─札幌教会七五年史─』、日本聖公会北海道教区『教区九十年史』、『札幌北光教会七十年の歩み,教団札幌教会史、主をたたえよ─』、『日本キリスト教会札幌豊平教会略年表』、『札幌独立キリスト教会百年の歩み,北海道とカトリック』戦前編、『日本基督教会北海道中会記録―一九〇三年~一九六一年―』、『北のひとむれの歩み,天使病院七五周年記念誌』、『札幌正教会百年史』、『北星学園百年史』通史篇・資料篇、日本基督教団札幌教会『札幌教会百年の歩み,』、『日本聖公会札幌キリスト教会百年の歩み』、札幌組合基督教会『ドーデー女史』、高倉徳太郎『高倉全集』
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

教合同史稿』、小出忍『ホーリネスの群略史』、井上三郎『福音ルーテル教会史-フィンランドミッションの日本伝道の歩み,教会三十年のあゆみ』、日本基督教団札幌教会『川畔の尖塔-札幌教会七五年史-』、『札幌北光教会七十年の歩み,教会札幌豊平教会略年表 一九四九-一九八〇』、『天使病院七五周年記念誌』、『札幌独立キリスト教会百年の歩み,北十一条教会)、『札幌正教会百年史』(札幌ハリストス正教会)、『北星学園百年史』通史篇、『札幌教会百年の歩み,』(日本基督教団札幌教会)、『日本聖公会札幌キリスト教会百年の歩み』、『日本キリスト教会札幌北一条教会一
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

自動車労働組合史』(昭61)、『札交労四十年史』(昭61)、『雪乳労三十年史』(昭51)、『札幌市労連二十年の歩み,昭21~23)、竹村敏雄・竹村恵美『ひ孫の詩(うた)竹村マヤ追想』(昭55)、北海道女性議員協議会『歩み,(平2)、北海道教職員組合『組合史 第一集』(昭31)、『全道庁十年史』(昭31)、『全道庁四十年の歩み,、堀口光夫『進駐軍を迎ふる米語会話』(昭21)、『札幌逓信病院五十年史─逓信保健施策の歩みとともに』(
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

工業団地企業名簿』昭59、北海道商工観光部『北海道工場総覧』各年、豊平製鋼社史編纂委員会『豊平製鋼半世紀の歩み,」編集委員会『二十年のあゆみ』昭51、東建工業社史編集委員会『東建工業五十年史』平4、草別組50年の歩み,編集委員会『草別組50年の歩み』平5、岩倉組土建社史編集室『岩倉組土建二十五年史』昭60、中山組社史編纂委員会
新札幌市史 第5巻 通史5上 (鑑賞組織の誕生)

だった演目にミュージカルや小劇場演劇が加わるなど、札幌は全国の労演・演劇鑑賞会とは異なる独自の路線を歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

バッタ塚に関する調査報告書」(昭54)、『札幌の文化財』(平14)、『時計台をまもる市民の会10年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (職業相談員)

電気工事・美容師・炊事婦・警備員・バス運転手・バスガイド・自動車整備工 『ウタリ協会札幌支部20年の歩み,訓練期間を短期でなく半年・一年に延長した方が就職の機会も多くなるのでは(ウタリ協会札幌支部20年の歩み
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

少年職業紹介要覧』(大15)、札幌女子高等小学校『本校沿革誌』第一、桑園幼稚園『60年のあゆみ』、「札幌教会百年の歩み,」編集委員会編『札幌教会百年の歩み』、北光幼稚園『創立60周年記念誌』、日本近代教育史料研究会編『資料文政審議会
新札幌市史 第5巻 通史5下 (〈放送事業〉道内民放五局時代へ)

同社の知名度は一挙に広がり、開局三年目の四十九年度決算ではやくも黒字転換を果たした(uhb 20年の歩み
新札幌市史 第4巻 通史4 (『北大文芸』の詩)

このことについては小柳透の「詩の歩み──明治から敗戦まで」(さっぽろ文庫5『札幌の詩』昭53・8)が詳
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

伊藤組土建株式会社所蔵)、『北海道建設業信用保証会社40年史』(平4)、北海道機械開発株式会社『25年の歩み,年北海道支店のあゆみ』(平元)、大成建設株式会社札幌支店『北海道とともに110年―大成建設北海道110年の歩み,昭57)、『札幌駅80年史』(昭35)、内閣総理大臣官房審議室『観光行政百年と観光政策審議会三十年の歩み
新札幌市史 第4巻 通史4 (明星幼稚園)

女性宣教師・テーラーが「婦人会」の事業として幼稚園の設立を計画したのがその発端である(札幌教会百年の歩み
新札幌市史 第4巻 通史4 (戦時体制と幼稚園)

これに伴って、私立明星幼稚園は大通東六丁目の弘道会館に移転することになった(札幌教会百年の歩み)。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (各層への浸透)

かつての酪聯、現雪印乳業)では、毎月一回の聖書研究の講座があって、牧師がこれに出張していた(札幌教会百年の歩み,薬品を受け、軍のチャプレン(従軍牧師)の夫人から車の提供を受けて行われたという(札幌北光教会七十年の歩み
新札幌市史 第3巻 通史3 (【主要参考文献・史料】)

北海道歌人会『北海道歌壇史』、斉藤大雄『北海道川柳史』、今田敬一『北海道美術史』、前川公美夫『北海道洋楽の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5上 (占領期の活況)

26 17 17 16 札幌北一条教会『100年史略年表』,日本福音ルーテル札幌教会『宣教七十五周年の歩み,った青年層は、新たな心の宿を求め、特別伝道集会をはじめ、礼拝や聖書研究などに出席した」(札幌教会百年の歩み,キリスト運動が、真に実を結ばなかった(受けいれ態勢の問題とともに)ことによる」(札幌北光教会七十年の歩み
新札幌市史 第4巻 通史4 (第六回配本にあたって)

二十一世紀へ向けてたゆまぬ歩みをつづける私たちは、いま新たに計画的な街づくりを成功させ、「北の理想都市
新札幌市史 第2巻 通史2 (【主要参考文献・史料】)

第一号~第一二号、『札幌基督教会常議員相談留』、『札幌基督教会日誌』一~三、『札幌独立キリスト教会百年の歩み,日本聖公会札幌キリスト教会沿革と略史』、『札幌組合基督教会略史―創立満十年紀念』、『札幌北光教会七十年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

の沿革と現況(昭和三六年)」(サッポロビール博物館所蔵)、株式会社福山倉庫・福山醸造株式会社『百年の歩み,46)、札幌商工会議所婦人会『輪のいぶき―創立20周年記念誌』(昭58)、『北海道経営者協会50年の歩み
新札幌市史 第4巻 通史4 (その他の市内交通)

この事業をさらに受け継いだのが葛岡喜代太郎で、苦労の後立て直したといわれている(北海道ハイタク二〇年の歩み,帯広交通株式会社(昭18・2統合設立)と合わせて全道に四社となって、敗戦を迎えた(北海道ハイタク二〇年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (鉄鋼)

に加え、五十八年度、六十、六十一年度にも赤字を計上している(豊平製鋼社史編纂委員会 豊平製鋼半世紀の歩み,二〇〇億円を突破し、経常利益も連年大幅黒字に転じたのである(豊平製鋼社史編纂委員会 豊平製鋼半世紀の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5上 (鑑賞団体の興隆)

札幌芸術協会は、全国的な労音運動の高まりに呼応し、昭和三十四年一月から札幌勤労者音楽協議会(札幌労音)としての歩みを
新札幌市史 第5巻 通史5下 (年少労働者保護の開始)

同意書)を事業所に備え付けることを義務づけるなど、新たな保護が加えられることになった(年少労働行政の歩み
新札幌市史 第2巻 通史2 ((6)札幌紡織場(製糸部))

・生産に補助金を交付し斯業の振興をはかるてとになり、器械を施設する工場が現われてきた(風雪八十五年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (第九回配本にあたって)

『新札幌市史』が、このような札幌市の歩みを理解・研究するための一助となれば幸いでございます。  
新札幌市史 第1巻 通史1 (【主要参考文献・史料】)

北海道教育雑誌』七八~八一(『河野常吉著作集Ⅱ』所収)、札幌史学会『札幌沿革史』、藤本英夫『アイヌ学への歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (家庭内暴力の顕在化と「女のスペース・おん」の設立)

人権侵害であることが明らかになった(暴力のない世界をめざして NPO法人 女のスペース・おん 10年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (生活相談員)

えておきたい、生活相談員(特に男性)の増員を行政に要求したい、と報告された(ウタリ協会札幌支部20年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (札幌市議会への陳情運動)

四月十七日、札幌支部主催で「アイヌ新法」制定推進大会を開催、結束を固めた(ウタリ協会札幌支部20年の歩み
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

あずまばし(東橋小学校)   2326  厚別弾薬庫開設10周年記念誌 2327  厚別農協三十年の歩み,PTA協議会五十周年記念誌 2338  あゆみ-北海道聖書学院創立25周年記念誌- 2339  歩み,  失われた教会堂-札幌市北一条教会堂を保存する会の記録- 2363  ウタリ協会札幌支部20年の歩み,2417  看護のあゆみ 北海道大学附属病院看護部 2418  観光行政百年と観光政策審議会三十年の歩み,(札幌専売信用組合) 3341  十年の歩み-札幌中央教会創立10年史- 3342  十年の歩み(
新札幌市史 第5巻 通史5上 (北海道電力の誕生)

不良品が多く、改修を必要とする個所はおびただしい数にのぼった(北のあかりを灯し続けて(北海道電力五十年の歩み,2,971,104 地中   (km) 『北のあかりを灯し続けて(北海道電力五十年の歩み
新札幌市史 第2巻 通史2 (【主要参考文献・史料】)

札幌市医師会『札幌市医師会史』、札幌市衛生管理部『札幌市の墓地・火葬場の沿革』、札幌市『札幌の消防百年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (電力の自由化と北電の対応)

第七十六期有価証券報告書 平成十一年四月―平成十二年三月)  なお、同社の社史『北のあかりを灯し続けて―北海道電力五十年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (教育相談員)

相談員としては、「せめて中学生の生徒にも」と、意見を述べている(ウタリ協会札幌支部20年の歩み)。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (アイヌ新法制定へ始動)

札幌支部でも六十年十月から新法に向けての学習会が開催された(ウタリ協会札幌支部20年の歩み)。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (【主要参考文献・史料】)

下巻(平9)、北海道立教育研究所『北海道教育史』戦後編一~六(昭47~平1)、『中島児童会館三十五年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

』(昭48)、札幌市教育文化会館視聴覚センター『札幌市視聴覚教育センター5周年誌―札幌の視聴覚教育の歩み,留守家庭児童会の現状と課題』(昭42)、札幌市学童保育連絡協議会『はばたけ学童っ子 札幌市学童保育運動20年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5上 (一 継続されていた都市計画事業)

道新 昭30・2・7)、ついで隣接する平岸地区などの土地区画整理も実行に移されていく(区画整理二十年の歩み
新札幌市史 第5巻 通史5上 (美術雑誌の創刊)

しないのは、むしろ不思議なくらい」であるとし、過去一〇年間取材報道を続けてきた「美術の全貌を、日日の歩みの
新札幌市史 第3巻 通史3 (日露戦争前後のハリストス正教会)

明治三十四年当時、札幌の正教会もニコライ桜井宣次郎司祭の管轄、モイセイ下斗米貞五郎伝教者の指導で着実な歩みを
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

57)、『第五次みなおし運動最終結果報告書』(昭59)、札幌市役所労働組合連合会『札幌市労連二十年の歩み,、『さっぽろ文庫70・町内会今昔』(平6)、『三十周年記念誌』白石地区連合町内会(昭61)、『戦後の歩み
/ 3ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました