• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (水原県からの定額米)

水原県からの定額米 この肩代わりに、大蔵省が不足分のうち五九〇〇石を割り当てたのが、維新直後に府が置,かれた新潟(水原県)であり、政府が政策を実行しやすい直轄地であった(旧開拓使会計書類 道文六四八二)。,その米が函館に到着するのは、水原県へ督促状を出そうとしていた四月十一日頃である(諸官省往復留 道文一七八 / 水原県からの定額米
新札幌市史 第2巻 通史2 (新潟での募集)

それによると新潟では当初水原県庁に行き交渉したが、「移民ノ件等ニ到テハ分テ捗取兼(はかどりかね)」たので,水原県、柏崎県などでは、すでに小貫・平田の両名が入る前の二月に、開拓使の移民募集及び移住勧奨の通達が県下
新札幌市史 第2巻 通史2 (小貫と平田の酒田・新潟への派遣)

新潟で彼らは、西三条水原県知事や同県大参事等と相談して、新発田の蔵米の調達や移民募集をしている。
新札幌市史 第2巻 通史2 (新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)

開始 島判官時代の建設     四 昇平丸の沈没と米不足        盛岡藩からの開拓使定額米 水原県
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました