• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (道議会議員と婦人議員協議会)

札幌から初めて道議会に進出したのは三十四年、前市議の竹村マヤと前北海道教育委員の水島ヒサである。,井口ゑみ(小樽・社会)  30 井口ゑみ(小樽・社会)  山元ミヨ(小樽・民主)  34 99 水島,ヒサ(札幌・社会)  竹村マヤ(札幌・自民) 山元ミヨ(小樽・自民)  井口ゑみ(小樽・社会)  38,103 水島ヒサ(札幌・社会)  山元ミヨ(小樽・自民) 井口ゑみ(小樽・社会)  42 105,水島ヒサ(札幌・社会)  佐藤八重子(札幌・自民) 山元ミヨ(小樽・自民)  井口ゑみ(小樽・社会)
新札幌市史 第5巻 通史5上 (教育委員会など公職への進出)

定数三人に五人立候補したが、社会党公認で唯一の女性候補水島ヒサは、四二万四一一五票と全国最多得票で、同,二十五年の名簿には、人事調停委員から継続の更科駒緒らに、安倍登貴、水島ヒサらの名が加わっている。  
新札幌市史 第5巻 通史5上 (母親運動の始まり)

コペンハーゲンの世界婦人大会へ送りましょう」とよびかける一八人の推薦人に、女性では井口ゑみ・上田歓子・水島,ヒサ、そして竹村マヤらのちの市婦連協のリーダーや、国鉄札幌地方本部と北教組の婦人部長が名を連ねた。,大会責任者は水島ヒサ、事務局長は小笠原貞子で、分科会助言者には市教委の高橋学校教育課長・小梁川社会教育課長
新札幌市史 第5巻 通史5上 (官製婦人組織への反発)

北海道庁は昭和二十年八月二十五日、水島ヒサら三〇余人の女性を道議会議事堂に集め、熊谷長官・早坂内政部長
新札幌市史 第5巻 通史5上 (自主的活動の発足)

入会者は八〇人、水島ヒサも講師となって政治講座を始めた(わが道わがたたかい)。,会長は水島ヒサ(道新 昭22・9・3)、背景として二十四年の結核による死亡率は、札幌が全国一であった(
新札幌市史 第5巻 通史5上 (「デモクラシイクラス」)

市内女性団体代表約二〇人が、水島ヒサを議長にたてて、前年に札幌市が善処を約束した小学校二部授業の解消や
新札幌市史 第5巻 通史5上 (北海道婦人大会・札幌)

大学婦人協会札幌支部 田中愛子 南13西13 日本助看保協会北海道支部 竹村マヤ 南9西12 北海道結核予防婦人会 水島,ヒサ 北1西2 結核予防会内 札幌婦人働く友の会 正木ミツ 白石7ノ1 働く婦人の会 山田光代 南1西
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました