• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 16件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (『輪』『氷河期』)

『輪』『氷河期』 昭和三十一年五月創刊の『輪』の編集発行人は並木凡平門下の土門春雄(筆名三春純)。,『氷河期』は三十二年十月の創刊で、発行人は細井剛。 / 『輪』『氷河期』
新札幌市史 第1巻 通史1 (旧石器文化の到来)

当時は、一般に氷河時代とよばれるように、寒冷な気候が地球を支配する時代であった。,北海道においても、脊梁山脈は氷河におおわれ、火山はさかんに噴火を繰り返し、山麓の針葉樹林帯を除くと、火山灰地,氷河期にかかわる重要な問題として、氷河の発達や後退により、世界的な規模で引き起こされる海水面の変動がある,寒冷期における氷河の発達は、海水面の低下をもたらし、陸地を拡大させることになる。,氷河期の最盛期である約二万年前には、海水面が現在よりも一〇〇メートル以上も下がったと考えられている。
新札幌市史 第1巻 通史1 (地層の特性)

地層の特性 第四紀、別名、氷河時代には気候変化にともなって何回かの氷期と間氷期が繰り返され、いろいろな,その一つに氷河の消長に起因する海水面変動がある。,音江別川層と竹山礫層は、中期更新世後半(約四〇万年前~一三万年前)の氷河性海面変動を物語るものとして注目
新札幌市史 第3巻 通史3 (文芸同人誌刊行の盛行)

代田茂樹ほか)、『平原』(稲村順三ほか)、『歩み』(南須原政雄ほか)、『とどろき』(大石実ほか)、『氷河,写真-3 雑誌『氷河』表紙  これら文芸誌の特徴等について若干付記すれば、まず第一には、文学に社会主義思想,その顕著な例は『平原』『氷河』で、『平原』の場合は稲村順三(北大予科生、元社会党代議士)、沢村克人(同,しかし『氷河』は「底力のある、図体の大きい北海道には、また北国の文芸があらねばならぬ(中略)文字の上の
新札幌市史 第1巻 通史1 (厚別砂礫層)

それは、周氷河地域(氷河や永久凍土が発達する氷河地帯の周辺地域)に特有な、土層の凍結と融解によって引き
新札幌市史 第1巻 通史1 (扇状地の成因)

扇状地を構成する膨大な量の砂礫は、通常の気候条件下で生産されるものではなく、寒冷気候期の周氷河地域において
新札幌市史 第1巻 通史1 (土器の発明)

土器の発明 約一万年前になると、長かった更新世の氷河時代が終わり、完新世の開幕となった。
新札幌市史 第1巻 通史1 (早期前半の文化)

早期前半の文化 いまから一万年ほど前、氷河期が終わり地球的規模で温暖化が始まった。
新札幌市史 第1巻 通史1 (【主要参考文献・史料】)

山田悟郎・小林幸雄「野幌丘陵周辺の第四紀に関する諸問題」『北海道開拓記念館研究年報』三号、小疇尚「化石周氷河現象
新札幌市史 第4巻 通史4 (北海道帝国大学と芸術活動)

大正十年に北大の学生の手で相ついで発刊された「平原」「氷河」「歩み」「とどろき」「北大文芸」などの文芸活動
新札幌市史 第5巻 通史5下 (バブル経済反映期と平成不況期の就職状況)

企業側もリストラを余儀なくされているため新採用の力はなくなり、就職戦線は「超氷河期」から「真っ暗闇」(
新札幌市史 第3巻 通史3 (図版・写真・表組一覧)

 明35.3.4) (765頁) 写真-2 牛島滕六(北海道俳句史) (770頁) 写真-3 雑誌『氷河
新札幌市史 第1巻 通史1 (新札幌市史 第一巻 通史一/総目次)

四〇〇〇年前~現在)   第二編 先史の札幌 第一章 北海道の先史文化…125   第一節 氷河期
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)

第二次『原始林』 『楡』『羊蹄』 『新墾』『凍土』 『あかだも』『いしかり』         『輪』『氷河期
新札幌市史 第1巻 通史1 (図版・写真・表組一覧)

-1 完新世の地史総括表 北川芳男編集作成 (117頁)   第2編 先史の札幌 第1章 図-1  氷河期
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

農業 1614  札幌報恩会70年の譜 1615  歩み 創刊号(北海道文学館蔵) 1616  氷河
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました