• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (『北方文芸』の終刊)

翌年、澤田誠一を編集発行人に『北方文芸別冊』が刊行されたが、終刊宣言は『北方文芸』三〇年の重みを顧みる,表-4 「北方文芸」創作ベスト20(鷲田小彌太) 作者 作品 掲載年・月号 澤田誠一 斧と楡のひつぎ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (『札幌文学』登場)

時点での同人は四〇人で、木村不二男、林良応、原田太朗、橋崎政、真崎晋吾、八重樫実、吉田十四雄、中沢茂、澤田誠一,二十七年十二月には澤田誠一が発行責任者になって再刊され、その後発行責任者は梅田昌志郎、山田昭夫、小野規矩夫
新札幌市史 第5巻 通史5上 (『北方文芸』)

編集人は一四三号までが小笠原克で、のち澤田誠一、そのあと三人体制と変遷したが、平成九年(一九九七)三月
新札幌市史 第5巻 通史5下 (女性たちが担い手に)

さかのぼれば、澤田誠一を講師とする教養講座から生まれた『にれ』(昭和四十四年~五十八年)が、女性のみの
新札幌市史 第4巻 通史4 (町村部の商業)

中の島には昭和に二人ほど食料品取扱商があらわれた(澤田誠一 平岸百拾年)。  
新札幌市史 第5巻 通史5上 (体育振興会)

スキー講習会 町内スポーツクラブ 卓球クラブ 会長 末広政二郎 事務 北村教諭 バスケット 会長 沢田誠一
新札幌市史 第5巻 通史5下 (市民と文学との出会い)

市立図書館は三十一年に成人講座「文学作品鑑賞会」を開講し、小笠原克、川辺為三、倉島齊、澤田誠一、木原直彦
新札幌市史 第4巻 通史4 (重化学工業化)

、蚕の蛹、乳酸菌などを用いてオーゲンという整腸剤を生産し、最盛期には五〇人ほどの従業員がいたという(澤田誠一
新札幌市史 第5巻 通史5下 (同人誌・結社誌の旺盛な活動)

昭和二十五年創刊、澤田誠一、小松茂らの『札幌文学』は、工藤欣弥(北野洸)、中澤茂、上西晴治らベテランと
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました