• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (自治論の特徴)

まず、道庁派が拓殖調査会を、特別制派が開拓調査会議を市町村制論議の前提としたように、北海道の拓殖政策の,町村増加して地方経済の独立を促かし、町村自治の必要を感するは、是れ社会進化に於る自然の数なり」というのが特別制派,特別制派は市町村自治と道議会開設の並行実現をめざし、帝国議会における自由・改進両党は後者の先行を、政府,特別制派の中心人物の一人である久松義典は次のように述べている。,その役を果たしたのは新聞人と弁護士であったが、いずれも特別制派と道庁派に分かれ、特に北海道毎日新聞・北海民燈
新札幌市史 第3巻 通史3 (北海道同志俱楽部)

区民がこれまでに政党に所属することはほとんどなかったようで、道庁派、特別制派の二派に分かれて展開された
新札幌市史 第3巻 通史3 (市制運動)

特別制派にとって三十年区制案は全面的には同意しかねるにしても、ともかく区が法人格を持ち区会が開設されることに
新札幌市史 第3巻 通史3 (二つの運動)

市町村会を開く」という、いわゆる特別自治制の要求であったから(道毎日 明26・12・2附録)、この運動を特別制派
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました