• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (ハッサム番所)

そのために、足軽の丑太郎自身が獣皮の捕獲につとめていたのであった。,獣皮は衣服・敷物に利用され、和人に珍重されたほか、カラフト交易にもあてられていた。
新札幌市史 第1巻 通史1 (鳥屋場から商場知行へ)

商場となると知行主は米、酒、煙草類とアイヌの獣皮、干鮭などとを交易する夏商船を出していたわけだが、ただ
新札幌市史 第1巻 通史1 (商場ちよまかうた)

寛文年次以前の御手船によるイシカリの商物については明らかでないが、干鮭、獣皮など取引の夏船のほか、秋味塩引
新札幌市史 第1巻 通史1 (津軽十三湊)

夷のもたらしたものは獣皮や干鮭などであったろうが、与えられたものは金属製品や木製容器、漆器類、衣料、米
新札幌市史 第2巻 通史2 (「同化」政策)

相禁可申女子ハ今暫御用捨之事 一 漁事相済次第土人御雇相成候ニ付入用品御貸付相成返納之義ハ御雇貸銭并獣皮魚類等
新札幌市史 第1巻 通史1 (道南館主の動向)

これら館主たちを支えた経済基盤は、アイヌとの交易や和人の漁撈狩猟などによる鷲羽、獣皮、干魚、昆布などと
新札幌市史 第1巻 通史1 (早山清太郎)

こんどは漁夫としてニシン場で働くが、漁期をすぎると行商をしたり山へ狩に入って獣皮を集めたり、なんでもやって
新札幌市史 第2巻 通史2 (アイヌの聚落と戸口)

家の中には獣皮や肉、魚肉、木皮等が置いてあり、一段高いところには「奇器」を飾り、老婦の側にはアツシを織
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました