• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 6件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (札幌の水運)

最終的には、後述のように十九年原野排水運河設備として、琴似川から茨戸へ直線的に水路(琴似新川と呼ばれた
新札幌市史 第2巻 通史2 (排水と泥炭地改良)

排水は、まず十九年に「庁下近傍至便ノ地」である札幌原野排水(琴似新川とそれに付属する二筋の疏水渠)から
新札幌市史 第2巻 通史2 (札幌周辺の原野排水)

表-6 原野排水治水表 19年度 札幌原野排水(創成川の一部となる琴似新川とそれに付属する二筋の疎水渠
新札幌市史 第5巻 通史5上 (郵便局の増設)

水車町9),琴似発寒(琴似町発寒),札幌双子山(双子山町),札幌北二十条東(北20東18) 昭41 琴似新川,18西8へ移転),札幌北(普通 北25東16,昭47札幌東に改称) 昭44 札幌屯田(屯田3-4),琴似新川西
新札幌市史 第2巻 通史2 (札幌・茨戸間、花畔・銭函間運河開削)

新たに開削された部分を当時琴似新川と呼んだ(事業功程報告 明治十九年度)。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (郵便局の増設)

札幌北二十八条(琴似新川を改称)。,札幌新川(琴似新川西を改称、平7新川1-5へ移転、札幌新川一条に改称)。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました