機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 5件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2
(開墾掛と町役人)
その後四年三月の『辛未歳市中人別申出綴』(道文三一二)など市民からの書類の奥書に、
町代
清水三次郎と
町代
見習高橋亀次郎,高橋は四月二十九日に
町代
を申し付けられている。,この
町代
見習は初心者としての見習ではなく、副
町代
という意味である。,四年十月
町代
見習に大友甚作、十一月市中小走(町会所小走)に深道繁次郎、十一月高橋免職、大友に
町代
任命、,を
町代
見習任命、三月清水三次郎、病気により依願免職(願は二月)、四月
町代
小野新太郎・高瀬和三郎、中年寄高橋亀次郎
新札幌市史 第2巻 通史2
(町役人時代の執務場所)
町役人時代の執務場所 明治三年、
町代
二人(清水三次郎、高橋亀次郎)の内、南二条東二丁目高見沢権之丞向角高橋亀次郎宅,高橋が
町代
を申し付けられたのは四年四月二十九日であり、それ以前は
町代
見習である(市史 第六巻八九七頁),清水は三年十月から
町代
を務めていた(市中諸願綴込 北大図)。,町会所の名称は四年十一月十日、
町代
及び
町代
見習から開墾掛へ出された深道繁次郎の採用に関する書付の中に見
新札幌市史 第7巻 史料編2
(一 区・戸長役場)
一 区・戸長役場 一
町代
見習の任免(明治五年一月二五日) 二 副戸長の任命(明治五年四月七日
新札幌市史 第8巻1 統計編
(総説)
これを受けて開拓使開墾掛は71年3月,札幌市中を
町代
見習・高橋亀次郎らに,篠路,琴似,平岸,丘珠,月寒,札幌市中では岩村通俊開拓判官が72年1月25日「戸籍取調等ニ而特御用多之折柄」
町代
見習2名を任命し,同年
新札幌市史 第7巻 史料編2
(件名目次)
907 一六八 寺院沿革調…911 六 行政組織 一 区・戸長役場 一
町代
見習
/ 1ページ