• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (有島武郎など)

写真-4 有島武郎  周知のように有島は『白樺』によって活躍したが、札幌を主題として扱ったものの,「お末の死」は大正三年一月に『白樺』に掲載されたもので、有島が、新渡戸稲造が設立した貧しい子弟のための
新札幌市史 第1巻 通史1 (清田台地)

同六〇~四五メートル、同三度以下)、北野一~三丁目(同五五~四〇メートル、同三度以下)、南郷一八丁目白樺団地
新札幌市史 第5巻 通史5上 (合唱連盟の設立)

二十一年に入ると楡鐘会、札幌合唱団、二十三年には響友会、白樺会が生まれ、各職場ではレクリエーションとしての
新札幌市史 第3巻 通史3 (黒百合会の結成と活動)

同会は結成の年の秋から毎年展覧会を開いたが、有島が『白樺』の同人であり、同誌は文芸誌だけではなく美術誌
新札幌市史 第1巻 通史1 (林木の保護)

すなわち、サッポロ等六カ所で榀(しな)を、またサッポロ等四カ所で椛(白樺)を、さらに桑、朴(ほう)、槐
新札幌市史 第4巻 通史4 (黒百合会の美術活動)

黒百合会の美術活動 明治四十一年からはじまった黒百合会の活動は、「有島武郎およびその白樺派を通じて、,白樺社や外国の複製であっても、大衆社会成熟前の当時のメディア状況下におけるインパクトの強さは計り知れない
新札幌市史 第4巻 通史4 (戦時下の短歌)

歌集としては長野英樹の『こぶしの花』(札幌冨貴堂、昭13・10)、藤本鳥羽子『白樺』(東京・竹柏会、昭
新札幌市史 第4巻 通史4 (展覧会場)

の会場となったものに、カメヤ、ルビー以外では、アキノ(南1西4)、三条、一等(カメヤ隣り)、白十字(白樺,清華亭 第1回黒百合会展 3 帝国製麻 工場ポスター展 4 カフェーパウリスタ 炭光任作品頒布会 5 白樺
新札幌市史 第1巻 通史1 (依田次郎助)

立ち寄った別働隊が、イシカリで本隊とおちあったこと、法鮫大明神、妙亀大明神など祠のこと、さらに、椛(白樺
新札幌市史 第5巻 通史5下 (郵便局の増設)

札幌藤野(南区藤野、昭55南区簾舞へ移転、札幌簾舞に改称)  49 札幌白樺(豊平区東月寒)。
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

3365  女流書家集団創立30周年記念作品集 3366  白雪会45年のあゆみ 3367  白樺会合唱団創立,20周年記念演奏会プログラム 3368  白樺合唱発表会プログラム(1963年7月6日) 3369
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました