• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 12件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (周辺部の小学校の新設―白石地区を事例として)

白石小学校は、明治五年に当時の白石村に最初に創立された学校である。,昭和二十二年、新学制に伴い白石村立白石小学校と改称された。,白石小学校より移籍した三二六人、五学級編成でスタートした。,さらに四十七年には、白石小学校の西側に西白石小学校が開校した(図2-⑪)。,当時、児童は白石小学校まで通学していた。
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (索引 凡例)

例:白石村立白石小学校,札幌市立白石小学校→白石小学校 14 「凡例」中で使用した用語は以下のとおりである
新札幌市史 第5巻 通史5上 (二部授業の実際)

表7は、昭和二十二年から四十七年までの白石小学校在籍児童数の変遷と、それに伴う校舎の増改築・転用、そして,表-7 白石小学校在籍児童数の変遷 年度 学級数 児童数 ( )内1学級平均人数 新設校への移籍 校舎増築,白石小学校の二部授業は、三十五年九月、北校舎六教室の増築によって解消した。,白石小学校では二十四日に二部授業解消祝賀の会を開催した。  
新札幌市史 第3巻 通史3 (相次ぐ「公葬」と〝英霊〟の奉祀)

写真-3 吉久長次郎の「公葬」広告(北タイ 明38.1.18)  四月五日に白石村の白石小学校で
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌市農業振興共進会)

この共進会は、前年九月、旧白石村の白石小学校で開催された第一回札幌市畜産品評会を吸収して、より規模を大
新札幌市史 第1巻 通史1 (札幌扇状地)

具体的にいうと、西は北海道神宮付近、中央部は北海道大学の南端付近、東は白石小学校付近を通る線上である。
新札幌市史 第3巻 通史3 (例言)

札幌市立北九条小学校、札幌市立琴似小学校、札幌市立札幌小学校、札幌市立信濃小学校、札幌市立篠路小学校、札幌市立白石小学校
新札幌市史 第5巻 通史5下 (自然保護と緑化推進)

サケの回帰を願う東白石小学校の児童は、雁来堰堤にサケの魚道設置を希望する手紙を総理大臣(鈴木善幸)へ書
新札幌市史 第2巻 通史2 (財政収入)

白石村では白石小学校の新築、信濃・大谷地小学校の設置などにより教育費が急速に増大する傾向にあった。
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

北光国民学校 学校日誌 昭和21年(文資蔵) 2406  金市舘と加藤良雄の五十年 2407  上白石(上白石小学校開校八十周年記念事業協賛会,北海道難病団体連絡協議会) 3644  虹 子どもによい映画を見せる会5周年 3645  開校10周年記念学校要覧(西白石小学校,年度学校要覧(緑丘小学校) 4185  開校5周年学校要覧(みどり小学校) 4186  開校のしおり(南白石小学校,4310  開校10周年記念学校要覧(発寒西小学校) 4311  学校要覧昭和57年12月4日(東白石小学校
新札幌市史 第5巻 通史5上 (図版・写真・表組一覧)

表-6 昭和41年度の全国学力テストの平均点(100点満点に換算したもの) (788頁) 表-7 白石小学校在籍児童数
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

論文・資料編(北海道大学)  599  写真集北大125年(北海道大学)  600  白石百年(白石小学校,1280  近衛篤麿日記(陽明文庫蔵) 1281  教育公報 第240号 1282  上白石(上白石小学校開校八十周年記念事業協賛会
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました