• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 15件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (◇白石神社遺跡(S九四遺跡))

◇白石神社遺跡(S九四遺跡) 後期の項で前述したが、晩期の遺構はまったく検出されず終末期の土器・石器 / ◇白石神社遺跡(S九四遺跡)
新札幌市史 第1巻 通史1 (◇白石神社遺跡(S九四遺跡))

◇白石神社遺跡(S九四遺跡) 後期の遺構はまったく発見されなかったが、後期全般の土器が出土し、なかでも / ◇白石神社遺跡(S九四遺跡)
新札幌市史 第1巻 通史1 (◇白石神社遺跡=S九四遺跡(白石区本通一三丁目北))

◇白石神社遺跡=S九四遺跡(白石区本通一三丁目北) 径一~一・五メートル、深さ五〇センチメートル程の / ◇白石神社遺跡=S九四遺跡(白石区本通一三丁目北)
新札幌市史 第1巻 通史1 (◇白石神社遺跡(S九四遺跡、白石区本通一四丁目))

◇白石神社遺跡(S九四遺跡、白石区本通一四丁目) 白石神社の旧境内にあった遺跡で、現在は道々西野―白石線 / ◇白石神社遺跡(S九四遺跡、白石区本通一四丁目)
新札幌市史 第1巻 通史1 (市内の土器)

この次に出現する土器は、沈線によるやや粗雑で複雑な文様の発達した土器で、白石神社遺跡から、破片が数点出土,図-17 縄文後期の土器(1~18:白石神社遺跡,19~43:T361遺跡)  T三六一遺跡、白石神社遺跡,市内でも発見例が増加し、T三六一遺跡、T四六八遺跡、N二九五遺跡、坊主山遺跡(図16-6~14)、白石神社遺跡
新札幌市史 第1巻 通史1 (行政発掘と埋蔵文化財包蔵地)

このような急速な開発に対処すべく、札幌市教育委員会に三名の専任嘱託職員が採用され、当面する問題となっていた白石神社遺跡,札幌市の埋蔵文化財行政は、白石神社遺跡の発掘を契機として大きく一歩を踏み出した。
新札幌市史 第1巻 通史1 (その他の遺物)

手稲遺跡、白石神社遺跡、T三六一遺跡では、小型の版状土製品に渦巻状や矢羽状の短刻線で文様をつけた「オロシ,この他には、手稲遺跡、白石神社遺跡では、石製の垂飾も発見されている(図18-19)。  ,発寒神社裏の遺跡で、かつて存在した環状列石や、白石区のS三五四遺跡、白石神社遺跡付近で見られた周堤墓と
新札幌市史 第1巻 通史1 (◇S三五四遺跡(白石区本通一丁目南一四))

ことによると白石神社遺跡と同様な性格の遺跡であったと考えられる。
新札幌市史 第1巻 通史1 (【主要参考文献・史料】)

【主要参考文献・史料】 札幌市文化財調査報告書―Ⅰ『白石神社遺跡』、Ⅴ『N一六二遺跡』、Ⅹ『S一五三遺跡
新札幌市史 第1巻 通史1 (環状列石と周堤墓)

この二つの遺跡の付近では、前者に近いS三五四遺跡と、後者に近い白石神社遺跡の発掘調査が実施されている。
新札幌市史 第1巻 通史1 (重要遺跡の消滅)

の土器の研究のうえで重要な土器を出土した手稲遺跡、環状列石と思われるN一九遺跡、円形周堤墓と思われる白石神社遺跡
新札幌市史 第1巻 通史1 (五つの遺跡群)

大正十一年の河野広道のノートに立石のある遺跡として記録の残されている旧白石村役場付近のS三五四遺跡と白石神社遺跡
新札幌市史 第1巻 通史1 (【主要参考文献・史料】)

【主要参考文献・史料】 札幌市文化財調査報告書―Ⅰ『白石神社遺跡』、Ⅲ『T七七遺跡』、Ⅵ『N二九三遺跡
新札幌市史 第1巻 通史1 (分布地域)

標高二〇メートル付近には、中期からの複合遺跡であるS三五四遺跡、白石神社遺跡などの良好な遺跡が存在し、
新札幌市史 第1巻 通史1 (図版・写真・表組一覧)

土器(N295遺跡,T361遺跡,T310遺跡,手稲遺跡) (225頁) 図-17 縄文後期の土器(白石神社遺跡
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました