• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (『北海道文学』と『位置』)

大炊絶(小笠原克)の久保栄論、今井泰子の石川啄木論、山田昭夫の有島武郎論、亀井秀雄の平野謙論、野坂幸弘
新札幌市史 第3巻 通史3 (大なる田舎町)

明治四十年、二週間ほど新聞記者として滞在した石川啄木の「秋風記」はあまりにも知られている。  ,(筑摩書房版 石川啄木全集第四巻)  啄木の見た札幌は「豊かに稔れる石狩の野に、雁はる/゛\沈みてゆけば,の人が競ふて入込むに従って、雑然として調和の無い中にも、猶一道の殖民的な自由の精神と新開地的趣味」(石川啄木
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌興風会の結成)

わずかに落合直文による浅香社の系統に属する石森和男、山本露滴らが活躍し、また石川啄木が四十年九月に札幌
新札幌市史 第3巻 通史3 (短歌活動の活発化)

前記石川啄木も向井の世話によって下宿を定めた。
新札幌市史 第4巻 通史4 (喫茶店ネヴォとプロレタリア芸術)

(中略)昔はアカシヤの花の香りにむせび、秋はトウキビの焼ける香りが腸にしみ、石川啄木でなくたってなつかしく
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

60周年記念誌(北光幼稚園) 1602  北海道職業行政史(北海道労働部職業安定課) 1603  石川啄木事典
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)

戦後開拓婦人文集 3522  昭和53年3月25日開校記念学校要覧(拓北小学校) 3523  啄木と札幌(石川啄木記念像設立期成会
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました