• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (火防体制)

自動車による消火活動は、まず大正十年に公設消防組に導入され、私設消防組には昭和四年に三台導入されたことが,札幌市では、私設消防組を大正十二年五月に二〇組、五〇七人、ポンプ台数二五台で設立させ、一旦火災発生の場合,私設消防組は、時々私設消防組だけで大通広場において合同演習を行っている(北タイ 昭4・7・8)。,表-23 札幌市公設・私設消防組数および施設 年 公設 私設 組 組員 ポンプ台数 組 組員 ポンプ台数
新札幌市史 第3巻 通史3 (消防態勢と防火)

消防態勢と防火 明治二十七年の消防組規則の公布により、札幌区も公立消防組の時代を迎えたが、村の場合は私設消防組,また村の私設消防組も、人口増加により市街形成がすすむにしたがって公立消防組へと組織替えされた。  
新札幌市史 第8巻1 統計編 (【消防・警察・兵事】)

公設消防組(札幌警察署管内) 第306表 消防3 公設消防組(札幌区・市) 第307表 消防4 私設消防組
新札幌市史 第3巻 通史3 (日露戦後の烈々布青年会)

の北野天満宮(富山県東礪波郡)の分霊による烈々布神社の創建、若連中の夜学の開講、青年会が担い手となる私設消防組
新札幌市史 第8巻1 統計編 (総説)

札幌市中の消防組織は,「御用火事」に際して設けられた私設消防組に始まるといわれ,74年(明7)消防規則
新札幌市史 第4巻 通史4 (図版・写真・表組一覧)

町内会一覧 (211頁) 表-22 札幌市火災発生件数および焼失面積 (222頁) 表-23 札幌市公設・私設消防組数
新札幌市史 第8巻1 統計編 (新札幌市史 第8巻Ⅰ 統計編/総目次)

第306表 消防3 公設消防組(札幌区・市)(1906~38年)…522 第307表 消防4 私設消防組
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました