• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (口絵)

阿部屋は、寛政11年(1799)松前藩直支配の手付けとしてイシカリ場所の秋味請負を任されたのを手始めに,秋味請負は、文化12年(1815)以降阿部屋の単独請負になり、文政元年(1818)にはイシカリ十三場所
新札幌市史 第1巻 通史1 (秋味の請負)

享保年代(一七一六~三五)以降になると、前代同様に秋味請負が続けられていたらしく、西川伝右衛門家文書に,イシカリの秋味請負の方式が、まとまった大きな金額の請負へと変化する傾向にあったのかもしれない。,艘、越後屋) 4 『万永代覚帳』西川伝右衛門家文書(滋賀大学経済学部史料館蔵)  西川家のイシカリ秋味請負
新札幌市史 第1巻 通史1 (請負方式の変化)

ちなみに、イシカリの夏商、秋味請負人・運上金等を、直轄になった文化四年以降について掲げると表1のようになる,表-1 イシカリ夏商・秋味請負人・運上金(文化4~文政元年) 場所名 文化4年 文化6年 文化12年,一方の秋味請負が、寛政十一年(一七九九)、阿部屋に藩直支配の手付として任されたことは、第四章で触れたとおりである
新札幌市史 第1巻 通史1 (集約化されるアイヌ労働)

この時期の秋味請負のかたちは、前述したように、夏商、秋味請負ともに同一請負人が請負い、おまけに網の導入
新札幌市史 第1巻 通史1 (図版・写真・表組一覧)

写真-4 「土人由来記」表紙と本文 北海道立文書館蔵 (458頁)   表-1   イシカリ夏商・秋味請負人
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました