機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 37件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2
(箱館裁判所の設置)
箱館裁判所
の設置 かくして慶応四年四月十二日、政府は
箱館裁判所
総督として軍防事務局督の仁和寺宮嘉彰親王,このように
箱館裁判所
は蝦夷地に関する地方行政機関であったが、さらに、四月十七日総督に達せられた「覚」の,第一条に「
箱館裁判所
総督へ、蝦夷開拓之御用ヲモ御委任有之候事」(同前 三)とあるように、当時官制上外国事務局,の管掌事項であった「開拓」の御用を、蝦夷地においては
箱館裁判所
がその責をも担うものとされたのである。,そして翌日旧箱館奉行の杉浦勝誠より政務を引継ぎ、五月一日に
箱館裁判所
を開庁したのである。 /
箱館裁判所
の設置
新札幌市史 第1巻 通史1
(箱館裁判所(府)と在住制)
箱館裁判所
(府)と在住制 このようにして在住制は多くの問題を抱えつつも継続されたが、幕府が崩壊し、箱館奉行,に替わって
箱館裁判所
(府)がおかれてからも在住制はなお継続された。,で箱館府に任用された者が四人、そのまま在住として手当を支給された者が大友亀太郎など六人となっている(
箱館裁判所
評決留 /
箱館裁判所
(府)と在住制
新札幌市史 第1巻 通史1
(旧幕吏の再任)
旧幕吏の再任 イシカリ役所の引継完了後、八月十四日に
箱館裁判所
石狩詰の発令がなされている(
箱館裁判所
評決留,なおちなみに
箱館裁判所
の官等は、総督、副総督、判事、権判事の下に属吏として、司事、参事、従事、給事、趨事,また
箱館裁判所
は明治元年閏四月二十四日に箱館府と改称され、同時に総督も知事と改められたのであるが、しかし
新札幌市史 第1巻 通史1
(事務の引継)
事務の引継 かくして
箱館裁判所
総督清水谷公考は明治元年閏四月二十六日に箱館に着し、翌日杉浦旧箱館奉行,より事務を引継ぎ、五月一日
箱館裁判所
が五陵郭に開庁を迎えた。,かくして旧箱館奉行所のイシカリ役所においても、七月に
箱館裁判所
より参事井上弥吉ほか附属三人がイシカリへ
新札幌市史 第1巻 通史1
(箱館府の成立)
箱館府の成立 新政府の成立により、四月十二日に
箱館裁判所
──閏四月二十四日に箱館府と改称──がおかれ,さらに鈴木勘兵衛が新たに属事席、大内章三郎が趨事並で石狩詰に任命されている(
箱館裁判所
評決留)。
新札幌市史 第2巻 通史2
(箱館府と改称)
箱館裁判所
はその最初として、同年閏四月二十四日に箱館府と改められたのである。 ,かくして旧
箱館裁判所
の総督は府知事(知府事ともいう)に、判事は府判事(判府事)、権判事は府権判事(権判府事
新札幌市史 第1巻 通史1
(幕府の倒壊と大友亀太郎の去就)
この変革にともない明治元年四月十二日に新政府のもと新たに
箱館裁判所
が設置されたが、この報を大友は閏四月二十二日付,同月二十六日には
箱館裁判所
総督清水谷公考が箱館に着し、翌日杉浦旧箱館奉行より事務を引き継ぎ、五月一日
箱館裁判所
,これをもって大友の立場もまた御手作場も、当面は継続することになったわけであるが、同年七月十二日に大友は改めて
箱館裁判所
付属,松前・蝦夷地は榎本武揚の率いる旧幕府軍によって占拠されたが、二年五月十八日に降伏し、再び箱館府(前年
箱館裁判所
新札幌市史 第1巻 通史1
(【主要参考文献・史料】)
村並仕法替書類」、村山家史料「北地内状留」、『菊池重賢文書』、高橋種芳『蝦夷日記』(以上北大図)、「
箱館裁判所
掛仮日記,」(函図)、「石狩往復」(道図)、「箱館蝦夷地江御出張所御取立一件」(西本願寺)、「
箱館裁判所
評決留」
新札幌市史 第2巻 通史2
(明治維新政府の立案)
幕末期に蝦夷地開発論をさかんに建言し、明治初期の
箱館裁判所
や開拓使などの高官となった松浦武四郎、岡本監輔,四年四月十二日に「蝦夷開拓之御用ヲモ」職轄とする
箱館裁判所
が設置され、清水谷公考は副総督に、井上石見は
新札幌市史 第2巻 通史2
(函泊事件)
それは
箱館裁判所
(府)権判事(開拓使となり権判官)として慶応四年六月北蝦夷地(樺太)に赴任していた岡本文平,この函泊は、松前藩が北蝦夷地に進出(十八世紀半ば)して以来の一根拠地であり、かつ
箱館裁判所
北蝦夷地詰の
新札幌市史 第1巻 通史1
(幕末の役人たち)
源兵衛の転任以降は、イシカリ詰の調役は一人となり、恵助は明治以後、
箱館裁判所
の成立までイシカリ役所の首班,にとりたてられたようで、明治元年(一八六八)八月十五日に元石狩在住定役代とあり、函館裁判所給事席に申し付けられている(
箱館裁判所
評決留
新札幌市史 第1巻 通史1
(【主要参考文献・史料】)
)、『村垣淡路守範正公務日記』(同上付録)、「蝦夷地御開拓諸書付諸伺書類」『新撰北海道史』第五巻、『
箱館裁判所
評決留
新札幌市史 第1巻 通史1
(岡本監輔)
明治以後も、
箱館裁判所
権判事、開拓判官となり、カラフト問題の処理にあたった。
新札幌市史 第1巻 通史1
(ハッサム村の変質)
これまでのハッサム在住開墾地はすべて御手作場となり、ここにイシカリ役所によって農民が入地して扶助を得、さらに
箱館裁判所
新札幌市史 第1巻 通史1
(サッポロ村の誕生)
このような状況の中から明治元年四月十二日に
箱館裁判所
が設置され、同総督清水谷公考が閏四月二十六日に箱館,そして七月十二日に大友亀太郎も
箱館裁判所
附属に任じられ、引き続いてイシカリ御手作場の取扱いに従事する。
新札幌市史 第2巻 通史2
(旧幕府軍の征討)
旧幕府軍の征討 上述のように、維新の草創期の国内外の危機をはらむ情勢の中で、速やかに
箱館裁判所
から箱館府
新札幌市史 第1巻 通史1
(イシカリへの情報伝達)
このような中にあって、明治元年四月十二日に蝦夷地統轄の
箱館裁判所
が設置され、その達書が閏四月二十二日に,引き続き
箱館裁判所
権判事井上石見と同岡本監輔の連名による、杉浦旧箱館奉行あての次のような書付が、イシカリ
新札幌市史 第1巻 通史1
(【主要参考文献・史料】)
藤田定興『東北南部における近世の鋳物師』、『上羽太邑万御用留帳』、村山家資料『北地内状留』(北大図)、『
箱館裁判所
評決留
新札幌市史 第2巻 通史2
(開拓使初期の機構)
宗谷開拓使出張所が、そして島判官によって札幌建府を主体とした開拓使銭函仮役所が開設され、また樺太には
箱館裁判所
新札幌市史 第2巻 通史2
(開拓使の性格)
したがって開拓使は、必然的に旧
箱館裁判所
また箱館府の系譜を引いて、職掌には明記されていない、北海道・樺太
新札幌市史 第2巻 通史2
(函館産物会所の移管)
米・金を基本とし、それに管轄地内より徴収する各種租税や各種益金も、開拓使経費として繰入支消することが
箱館裁判所
以来認
新札幌市史 第1巻 通史1
(足軽)
後、勇次郎と共にムロラン詰となり、明治元年(一八六八)七月二十八日には、両者はサル詰を申し付けられ(
箱館裁判所
評決留
新札幌市史 第1巻 通史1
(幕府の崩壊とイシカリ在住)
、同芳之助、井上斧太郎、渡辺鼎斎、畠山万吉、松井八右衛門、同小申吾、大友亀太郎の一〇人となっていた(
箱館裁判所
評決留
新札幌市史 第1巻 通史1
(同心・足軽)
晋之助は、明治元年(一八六八)八月十五日に、趨事席(元石狩詰同心)を申し付けられている(
箱館裁判所
評決留
新札幌市史 第1巻 通史1
(荒井好太郎・鎗次郎)
そして明治元年八月には「元石狩在住」の肩書で、箱館府の石狩詰学校助教給事席を申付けられている(
箱館裁判所
評決留
新札幌市史 第2巻 通史2
(新政権による蝦夷地の審議)
第一条
箱館裁判所
被取建候事 第二条 同所総督、副総督、参謀人撰之事 第三条 蝦夷名目被改、南北二道被立置
新札幌市史 第1巻 通史1
(西本願寺)
西本願寺ではこのオタルナイ掛所を中心に道場を各地に設置していき、『
箱館裁判所
掛仮日記』によると、明治二年
新札幌市史 第1巻 通史1
(兵部省の石狩支配)
軍務官副知事の職にあった大村益次郎は降伏人の蝦夷地移住を考え、徴士兼内国事務局権判事で箱館在勤を命じられて、
箱館裁判所
新札幌市史 第1巻 通史1
(学問教授所)
好太郎はその後、明治元年(一八六八)八月十五日に、石狩詰兼学校助教給事席を申し付けられている(
箱館裁判所
評決留
新札幌市史 第1巻 通史1
(阿部屋のその後)
徳川幕府がたおれ、新政権による
箱館裁判所
が設置されると、早速イシカリを請負場所にし阿部屋に請負わせてほしいと
新札幌市史 第6巻 史料編1
(解題)
慶応四年(一八六八)御一新のもと政権交代におよび、七月十七日亀太郎は改めて
箱館裁判所
(箱館府)附属となって
新札幌市史 第6巻 史料編1
(〔大友亀太郎文書〕)
御書状致被見候然者過日一時御貸申候脇差壱腰御返却之旨ニ有之候処農夫相糺候得共…〕 〔以廻状申進候然者於
箱館裁判所
御取建相成候儀
新札幌市史 第1巻 通史1
(新札幌市史 第一巻 通史一/総目次)
箱館奉行の対応 四 在住制改正の動向と終末 文久二年の老中案 箱館奉行の反対
箱館裁判所
,御手作場農民の生活 サッポロ村の誕生 第四節 幕末の情勢とサッポロ…997 一 箱館奉行所から
箱館裁判所
新札幌市史 第1巻 通史1
(在住の移動)
・御雇・御雇医師同並明細短冊(慶応3年)、函府人名録―旧幕府3巻4号所収、箱館奉行所名鑑(北大図)、
箱館裁判所
評決留
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編
(出典一覧(明治以前))
197 西蝦夷地絵図(『江差町史』資料編2所収) 198 札幌郡調(北大蔵) 199
箱館裁判所
評決留
新札幌市史 第2巻 通史2
(新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)
北地問題…3 一 維新政権と開拓使 維新政権の成立 新政権による蝦夷地の審議
箱館裁判所
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編
(出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)
道文蔵) 334 午正月十六日付十文字大主典宛松岡使掌書簡(十文字家文書 道文蔵) 335
箱館裁判所
評決留,医制百年史(厚生省) 340 穂足内騒立一件書類(北大蔵) 341 明治天皇紀 342
箱館裁判所
御申渡書並御説文
/ 1ページ