• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 9件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (「民心の帰趨」)

経済統制や労務統制・防諜以外にも、流言蜚語、応召遺家族の援護や風紀問題なども新たな視察取締の焦点となった
新札幌市史 第3巻 通史3 (藻岩村の農業と朝市)

十一年四月には再び西二四丁目通に移転するが、戦時中の経済統制により昭和十七年四月に廃止となるまで(円山百年史
新札幌市史 第5巻 通史5上 (北海道商工経済会の解体)

北海道商工経済会の解体 道商工経済会の活動は、調査活動・貯蓄増強・金属回収・講演会・展覧会等、経済統制
新札幌市史 第5巻 通史5上 (公安条例の制定)

経済統制諸法令の廃止によって二十六年十月に中央署の経済保安課と北署の経済係が廃されるまで、戦前から引き
新札幌市史 第4巻 通史4 (労務動員の強化)

する主務大臣の大幅な干渉権を与えたものだった(川島武宜 重要事業場労務管理令 中央物価統制協力会議編 経済統制法年報第一巻第一輯
新札幌市史 第4巻 通史4 (【主要参考文献・史料】)

岡崎哲二「第二次世界大戦期の金融制度改革と金融システムの変化」(同前)、川島武宜「重要事業場労務管理令」『経済統制法年報
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌の人口動態(二二万都市から一〇〇万都市へ))

戦後の札幌は、戦時下の経済統制がもたらした経済効果から出発した。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (灯油価格の変遷と共同購入の動向)

第一次オイルショック時は、政府による石油の不要不急関連業種の総需要抑制策や、標準価格制度による経済統制
新札幌市史 第4巻 通史4 (札幌酪農組合)

ところで、札酪のその後をみると、戦時の経済統制が進むにつれて、その影響をまともに受けていく。
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました