• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (維新堂)

維新堂 南一条西四丁目に布川栄助を店主として開店した(札幌市史 文化社会篇では明治三十九年創立となっている,維新堂の出版物は数において冨貴堂に及ばないが、『温故写真帖』(明42)のような貴重なものを出版している,中でも絵葉書は当時ブームのピークであったため、維新堂その他の書店でも発行が相次いだ。 / 維新堂
新札幌市史 第3巻 通史3 (自治堂)

維新堂が写真帖の発行中心であったのに対し、自治堂は『札幌市街之図』(明34)など地図の発行が主だったようである,なお、冨貴堂・維新堂・自治堂の出版物については表3、表4のとおりである。,表-4 自治堂・維新堂の出版物 書名 編著者 刊年 備考 自治堂 札幌市街之図 本間清造編 明34,折りたたみ 札幌市街之図 本間清造編  36 折りたたみ 北海道郡区町村名鑑  37 附録あり 維新堂,花橘・札樽便覧 維新堂 札幌図書出版館 41,43 温故写真帖第1集 東北帝国大学農科大学編  
新札幌市史 第3巻 通史3 (絵葉書の流行)

札幌では冨貴堂、維新堂などの主な書店の他、日本赤十字社の愛国婦人会、武林写真館、北海道物産共進会などが,通常売店の二割安 畜産共進会記念絵端書 北海道畜産共進会 41. 8 2枚1組5銭 札幌全景絵葉書 維新堂,3枚1組15銭 開道五十年記念絵葉書 北海道絵葉書俱楽部 7 3枚1組15銭 博覧会実況絵葉書 維新堂,7 北海道農友会編 北海道博覧会記念絵葉書 維新堂 7 6枚1組10銭 『北海タイムス』より作成
新札幌市史 第3巻 通史3 (郵税の廃止)

「日進月歩文明機関ノ発展ヲ期スル今日甚ダ遺憾ト存シ」、東京の発行元へ数回にわたって交渉を重ねた結果、維新堂
新札幌市史 第3巻 通史3 (同業者組合)

来会者は維新堂主人の布川栄助、冨貴堂主人の中村信以ら六〇余人で、東京各出版元に対し割引率の増加、運賃荷造費
新札幌市史 第3巻 通史3 (出版文化の担い手)

村尾元長、岡本甚吉、荒甚三郎、石塚猪男蔵とともに設立した北海道同盟著訳館などであるが、その後は冨貴堂・維新堂
新札幌市史 第4巻 通史4 (展覧会場)

冨貴堂 菅原無田南画個人展,札幌プレクトラム・アンサンブル 36 有隣生命 めばえ会洋画展 37 維新堂
新札幌市史 第4巻 通史4 (昭和五~七年頃の札幌の大衆文化)

とされ、今井商店・三越札幌支店(昭和七年から)、冨貴堂・維新堂の本屋、十二銀行や安田銀行の札幌支店、ステンドグラス
新札幌市史 第4巻 通史4 (余暇・娯楽)

2西2~4) 午後6~7時 1,790人 台 豊平橋 午後8~9時 1,288 5,133 西4丁目維新堂前
新札幌市史 第3巻 通史3 (新札幌市史 第三巻 通史三/総目次)

新聞…803     一 出版文化の興隆        出版文化の担い手 冨貴堂        維新堂
新札幌市史 第3巻 通史3 (図版・写真・表組一覧)

年中札幌において上演された演劇一斑 (782頁) 表-3 冨貴堂の出版物 (806頁) 表-4 自治堂・維新堂
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました