• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 15件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (総代人会)

総代人会 札幌県治の下で、札幌区に区町村会法の一部適用の動きはあったが、実現をみぬまま総代人制度が住民唯一,区長またはその代理人が総代人会の会長となり、議事の進行にあたるとともに評決結果の取扱い方を判断する責任者,札幌区では選挙区ごとの総代人会は開かれず、すべて七部連合会として行われ、通常会を毎年二月に、また随時臨時会 / 総代人会
新札幌市史 第2巻 通史2 (総代人会の設置と役割)

総代人会の設置と役割 札幌ではしばらくの間、他県では近世以来の町村寄合を引き継いだような住民会議は開,そのため六割の同意を得ることでは時日がかかることから、それにかわる住民の参与機関として、総代人会が設定 / 総代人会の設置と役割
新札幌市史 第7巻 史料編2 (二 総代人制度)

各町村総代人の改選(明治一四年一〇月七日) 一二四 区町村会法の検討(明治一五年五月二九日) 一二五 総代人会,町総代人の名簿(明治一七年九月一〇日) 一三二 村総代人の名簿(明治一七年九月一〇日) 一三三 町総代人会, 組長選挙及職務心得(明治一八年) 一三六 市街各組長の選定(明治一九年一月二五日) 一三七 町総代人会,の報道記事(明治二四年三月二〇日) 一六〇 総代人会に常置委員を置く意見(明治二四年七月一四日),の報道記事(明治二七年一二月一三日) 一七一 総代人会の動向に関する報道記事(明治二七年一二月一四日
新札幌市史 第2巻 通史2 (消防組)

発端は二十六年度警備費(消防費)予算削減の発議を札幌区総代人会で岩井総代人が行ったことにあった。,の弊風を改めるべく出初式や消防の手当を廃止しようとする発言は、論議の末被服費の削減で議決したが、その総代人会議
新札幌市史 第2巻 通史2 (自治のない区)

当面の対応として総代人会の機能をより住民に密着させる改善意見が生まれ、総代人の補助機関として住民公選の,は兎も角早速に結了せしめんことを希望したるの結果にあらざるか、若し果して然る事情ありしものとすれば、総代人会
新札幌市史 第2巻 通史2 (生活環境の整備)

そのため恒久的施設として、安い木造の大下水から多少高価であるが石造の大下水へ変更するための相談が総代人会
新札幌市史 第2巻 通史2 (下水の整備)

下水工事は二十一年臨時総代人会で漸次布設することが評決され本格化した。
新札幌市史 第2巻 通史2 (財政収入)

実施したのは札幌ほか四カ村で、 土木事業の如きは最も多額の費を要するより、客年(二十七年)十二月各村総代人会,白石村でも二十九年に、耕宅地一反歩につき三銭以下を賦課することを総代人会で議決しており(しかし予算では
新札幌市史 第2巻 通史2 (市民意識の喚起)

たとえば新聞記事であるためまだ事件の詳細は不明だが、二十八年に大下水工事などに手抜き工事が発覚し、総代人会
新札幌市史 第7巻 史料編2 (件名目次)

月七日)…1021   一二四 区町村会法の検討(明治一五年五月二九日)…1022   一二五 総代人会,)…1038   一三九 総代についての新聞社説(明治二〇年二月一〇日)…1039   一四〇 総代人会議,の報道記事(明治二四年三月二〇日)…1050   一六〇 総代人会に常置委員を置く意見(明治二四年七月一四日,1057   一七三 総代人選挙の報道記事(明治二八年八月一八日)…1058   一七四 本年の総代人会,の報道記事(明治三〇年一月二六日)…1065   一七八 総代人会の報道記事(明治三〇年六月八日)…
新札幌市史 第2巻 通史2 (郡区と町村)

今日の中央区中島公園一帯は山鼻村の学田地であったが、ここに遊園地を設置すべく札幌区総代人会の計画を道庁
新札幌市史 第2巻 通史2 (区役所)

事務室に充て、楼上を分って二室となし、一は小にして地理実測係が地図調製等に用い、一は大にして会議及び総代人会
新札幌市史 第2巻 通史2 (区費)

こうした租税負担の内、総代人会を通して住民が意志表示できたのは協議費(賦課金)であり、これを主要な資金
新札幌市史 第2巻 通史2 (新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)

区務所の位置と名称 区役所の庁舎     三 協議費と総代人制        区入費から協議費へ 総代人会,地方行政機関の再編 殖民政策の転換   第二節 札幌の行政機構と自治への胎動…624     一 区行政と総代人会,       郡区と町村 区役所 総代人会 区費     二 自治への胎動        自治
新札幌市史 第2巻 通史2 (政治・社会問題等演説会)

聴衆五〇〇余人 成田 熊太郎 立憲治下の民 外川 水哉 泣いて区民諸氏に訴ふ 田沼 吉三郎 区総代人会
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました