• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (『楡』『羊蹄』)

『楡』『羊蹄』 昭和二十一年六月『楡』が創刊された。,『羊蹄』は二十一年九月の創刊。 / 『楡』『羊蹄』
新札幌市史 第1巻 通史1 (旧石器人の到来)

三角山遺跡の彼らが残した生活跡は、恵庭a火山灰層(一万三〇〇〇年ほど前)の下位にある羊蹄1火山灰層(約二万一
新札幌市史 第5巻 通史5上 (『あかだも』『いしかり』)

『あかだも』『いしかり』 『凍土』より早い昭和二十八年一月、札幌アララギ歌会の編集により『羊蹄』休刊
新札幌市史 第1巻 通史1 (【主要参考文献・史料】)

松浦武四郎『簡約松浦武四郎自伝』(松浦武四郎研究会編)、同「燼心餘赤」(吉田武三編『松浦武四郎』)、同「後方羊蹄日誌
新札幌市史 第1巻 通史1 (分領地の選定)

さしはさみユウベツ山辺迄  (四)エトロフ・クナシリ島  この中の(二)には、サッポロ山、シリベツ山(羊蹄山
新札幌市史 第1巻 通史1 (武四郎の調査行)

この折の調査日誌が、「作発呂知志日誌(さつほろしりべしにっし)」(戊午日誌)及び『後方羊蹄日誌(しりべしにっし
新札幌市史 第1巻 通史1 (温泉の「発見」)

また、『後方羊蹄日誌』には、さらに詳細に以下のように記している。 扨川まゝ(シケレヘニウシ)下る。
新札幌市史 第1巻 通史1 (武四郎の新道構想)

シツカリからコンブ川をたどってマッカリを通り、羊蹄山と尻別岳の間を抜け、キモベツ川をさかのぼって現在の
新札幌市史 第1巻 通史1 (夷境の一都会)

一名蝦夷地見置書上(北大図)、後方羊蹄日誌(道図)、蝦夷紀行(成田山仏教図書館)ともいい、表面的な紀行文
新札幌市史 第1巻 通史1 (阿倍臣の北征)

肉入籠(シシリコ)に至り、問菟(トピウ)の蝦夷、胆鹿嶋(イカシマ)、菟穂名(ウホナ)の二人の進言で、後方羊蹄
新札幌市史 第1巻 通史1 (北島志の完成)

はいずれも『北島志編纂始末』所収)ことになり、武四郎もまた旅の記録である三航蝦夷日誌、蝦夷全図、後方羊蹄於路志等
新札幌市史 第4巻 通史4 (道展の成立)

長谷川昇は、小寺健吉・工藤三郎と羊蹄画会を組織して、明治四十年と四十一年に小樽で展覧会を行うが、のち昭和九年七月
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以前))

戊午東西蝦夷山川地理取調日誌(松浦武四郎著・秋葉実解読 北海道出版企画センター刊) 195  後志羊蹄日誌
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)

        『北方文芸』      二 短歌         第二次『原始林』 『楡』『羊蹄
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました