• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 3件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (札幌・茨戸間、花畔・銭函間運河開削)

札幌・茨戸間、花畔・銭函間運河開削 二十六年、道庁長官として元開拓使の役人で京都府知事も歴任した北垣国道,札幌・銭函間運河は前述のように明治三年に一部実行に移されたが、市街地から琴似川まで開削して中止された。,花畔・銭函間の目的は、運輸、排水、水量の許すかぎり灌漑、水力利用である。,軽川大排水(現新川)から取水し、そこから花畔方面と銭函方面へ通水する。,表-5 札幌銭函間及び銭函花畔間運航実績 札幌~銭函 銭函~花畔 閘門番号/船数 貨物 船数 貨物 / 札幌・茨戸間、花畔・銭函間運河開削
新札幌市史 第2巻 通史2 (新川の開削)

二十一年度分の『事業功程報告』をみると、二十一年度の花畔、軽川辺の排水溝を小樽内排水渠へ注ぐように開削,また前述の札幌・銭函間運河開削計画の新聞記事によると、軽川大排水とも呼んでいる。
新札幌市史 第2巻 通史2 (新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)

    一 交通の整備        市外との連絡路の整備 交通網の整備 豊平橋の架換え 札幌・茨戸間、花畔,・銭函間運河開削        運河跡の破壊     二 通信の整備        郵便の発達 
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました