• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (車道・人道と左側通行)

車道・人道と左側通行 三十五年山口札幌警察署長は、荷馬車営業者の横着のため荷馬車取締りについて方針を
新札幌市史 第3巻 通史3 (馬車(馬橇)と人力車)

馬車(馬橇)と人力車 明治三十九年には、馬車は乗用馬車三台、荷馬車一七三台、馬橇は乗用は不明だが、馬輓荷橇一五三台,大正十一年には、馬車は乗用馬車一九台、荷馬車七四一台、馬橇は乗用は五〇台、馬輓荷橇四九五台、人力荷橇五二五
新札幌市史 第5巻 通史5上 (馬頭観世音信仰)

馬頭観世音信仰 馬頭観世音信仰が普及したのは、祭礼執行の母体となる農事組合や荷馬車組合の成立とも関連
新札幌市史 第5巻 通史5上 (道路整備の重点化)

こうした道路の舗装事業に対して、自動車や荷馬車など道路を損傷する恐れのある交通機関に対しては、「道路損傷負担金制度,この制度は、前年度の道路維持修理費の三分の一以内を自動車や荷馬車の所有者に賦課するもので、初年度は三〇〇
新札幌市史 第2巻 通史2 (新しい農業の導入)

農具はプラウ、ハローが最も多く、ついで荷馬車、馬具、ホー、レーキ、ホーク、スペート、シャベルなどであった
新札幌市史 第4巻 通史4 (労働者の状態)

. 00 製糸 1. 80 0. 80 鉄道人夫 2. 30 石鹸製造 1. 50 0. 70 荷馬車夫
新札幌市史 第3巻 通史3 (同業者団体の活動)

札幌豆腐商組合、札幌木材商組合、札幌浴場組合、札幌果実蔬菜商組合、札幌薬業組合、札幌左官職組合、札幌荷馬車組合,34. 5 26 札幌畳職営業組合 40.11 20 札幌鉄道貨物運送業組合 40.12 4 札幌荷馬車営業組合
新札幌市史 第2巻 通史2 (まつりと遊興の世界)

この数字は鉄道を利用した人びとであるから、近郷近在から荷馬車や徒歩で出札した人びとが幾千人とあるところをみても
新札幌市史 第2巻 通史2 (超教派の社会活動)

、次に衣類を以てすと云ふ所から、来る十七、八、九の三日間、毎夕刻より一つの隊列を組み、鳴り物入れにて荷馬車
新札幌市史 第4巻 通史4 (商業組合による組織化)

40),札幌陶磁器硝子器小売(37/37),札幌豆腐(83/83),札幌洋服(148/148),札幌荷馬車運輸
新札幌市史 第4巻 通史4 (余暇・娯楽)

2.諸車の内訳は,自転車7割強,荷馬車1割3分,他は電車,手車,荷車,自動車,人力車,乗用馬車,乳母車等
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました