• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (市街馬車鉄道の敷設計画)

市街馬車鉄道の敷設計画 明治三十五年五月、札幌石材合資会社社長藪惣七は、石材を運搬しようという目的で
新札幌市史 第3巻 通史3 (馬鉄から電車へ)

札幌で馬車鉄道の端緒となったのは石山での軟石採掘で、明治三十七年に助川貞次郎、藪惣七、福井正之、高瀬金太郎
新札幌市史 第2巻 通史2 (総代人会)

〔明治十九~二十三年〕   石川正叟 牛越寅之助 薮惣七 岡田貞二郎 大岡助右衛門 堀内龍太郎   ,本郷嘉之助   対馬嘉三郎 森源三 南部源蔵 大竹敬助 奥田良平 山崎孝太郎   綱島右源太 村松盛蔵 薮惣七
新札幌市史 第2巻 通史2 (火災)

5・13 南五西一、藪惣七所有長屋より出火。全焼五戸、半焼六戸。原因は子供の火遊び。
新札幌市史 第3巻 通史3 (救済委員会の整理案)

北海道貯蓄銀行預金者同盟会を発足することを決め、助川貞二郎、村上祐、高橋棟、佐々木源六、中山周五郎、藪惣七
新札幌市史 第2巻 通史2 (親睦・懇親)

福井県人大懇親会 23・1・25 発起人藪惣七、南部源蔵、岩崎粂三郎ほか。
新札幌市史 第3巻 通史3 (区会議員)

3 明治38 24 阿部久四郎 秋野幸三郎 奥泉安太郎 大竹敬助(3) 助川貞二郎 遠藤俊 藪惣七
新札幌市史 第3巻 通史3 (二つの運動)

もう一つの運動は松田学(前道庁官吏)、藪惣七(商業)、村上祐(新北門社)、中西六三郎(弁護士)等によるもので
新札幌市史 第4巻 通史4 (市街地の広がりと郵便局の新設)

大正十二年には、南一条西一八丁目辺の地主であったという薮惣七から郵便局の設置請願が出され、円山通局が開設
新札幌市史 第3巻 通史3 (倉庫業の成立)

札幌倉庫は、設立時資本金一〇万円、役員は専務取締役社長富益頼道、取締役谷七太郎、藪惣七、山本壮之助、久慈勘吉
新札幌市史 第4巻 通史4 (無声からトーキーへ)

坂部ふじゑ 大 7 大正館 北2東2 不詳 泉館を経て東館に改める 大 7 豊平館 豊平2の2 薮惣七
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました