• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 11件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (寛政十年蝦夷地調査)

寛政十年蝦夷地調査 寛政八年(一七九六)と翌年にかけて、イギリス船が内浦湾へ碇泊した事件は、幕府をして蝦夷地経営,結局幕府は、寛政十年の蝦夷地調査により、蝦夷地経営を松前藩に任せておくわけにいかないという結論にいたり
新札幌市史 第1巻 通史1 (直轄の実態)

一方幕府は、東蝦夷地の永久直轄を決定した享和二年(一八〇二)二月二十三日、蝦夷地経営として、蝦夷地取締御用掛,幕府の蝦夷地経営の財政はどうであったろう。
新札幌市史 第1巻 通史1 (蝦夷地開発の方策)

上知すべき旨の上申書(松前並蝦夷地惣体見分仕候見込之趣大意申上候書付)を提出したが、その中で幕府による蝦夷地経営,え、ついで屯田の制にならって配置した農兵の新開地から、その生産物の収取に努め励んでいくならば、必ずや蝦夷地経営
新札幌市史 第1巻 通史1 (【主要参考文献・史料】)

主要参考文献・史料】 『松前御所置御主法替一件書物』(阿部家文書 東京都阿部正道氏蔵)、田端宏「幕府の蝦夷地経営
新札幌市史 第1巻 通史1 (直轄と経営方針)

幕府は、同年二月十日、蝦夷地経営方針のうちアイヌへの対応策を打ち出した。,このような蝦夷地経営の施策細目が、寛政十一年二月二十一日、松平、石川、羽太、大河内、三橋の蝦夷地取締御用
新札幌市史 第2巻 通史2 (函泊事件)

したがってこのロシアの行為は、わが国の北蝦夷地経営の存立を脅かす重大事件であった。
新札幌市史 第1巻 通史1 (在住制の停滞)

御成功も速ニ相整可申候得共」(蝦夷地上地之儀ニ付見込大略申上候書付)などと、文化期の第一次直轄時代の蝦夷地経営費
新札幌市史 第1巻 通史1 (堀・村垣の上申)

ついで同年十二月、堀・村垣は老中あての蝦夷地経営に関する上申の中で、在住を東は箱館辺からエトモまで、西
新札幌市史 第1巻 通史1 (箱館開港と箱館奉行の設置)

竹内保徳・村垣範正・堀利熙の三人が任命され、それぞれ江戸・箱館在勤・蝦夷地廻浦と役割分担し、外交折衝や蝦夷地経営
新札幌市史 第1巻 通史1 (サッポロ大府への展望)

武四郎の蝦夷地経営方法の行きつくところ、サッポロを中核とするイシカリ地域を、単に交通の要地とか北蝦夷地
新札幌市史 第1巻 通史1 (開拓論・国防論)

調査記録が、ロシアの蝦夷地の北辺への南下の事実を明らかにしたので、今度は国防的な見地に立った蝦夷地経営
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました