• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 4件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (蝦夷紀行等)

蝦夷紀行等 村垣グループに加わった人の記録の中、次の五つを対照してイシカリの様子をうかがうことができる,一 『蝦夷紀行 全』と表紙にあり、本文書きはじめに「従東都奥州通三馬屋迄、従松前蝦夷地唐太嶋中韃靼境迄,二 『蝦夷日記 全』 北海道大学附属図書館所蔵、北大本と略称する。  ,とはいえ全く同じものとも言いきれない。そこで五本の異同について少しふれておきたい。   / 蝦夷紀行等
新札幌市史 第1巻 通史1 (目的としくみ)

翌四年は五藩の全メンバーがイシカリ・サッポロに来たが、その数はすくなくとも二五人をかぞえ、往復二度来た,寺地強平 山本橘次郎 安政三年  六月 八日~  十月一九日 ―― 観国録(石川他二名) 蝦夷紀行,(寺地) 蝦夷紀行(石川?),四月二七日    二八日  七月一一日    一二日 観国録 吉沢五郎右衛門筆記 遠斎蝦夷紀行,窪田潜竜 安政四年  五月 八日~  八月二九日 安政四年 閏五月 三日     四日 蝦夷紀行
新札幌市史 第1巻 通史1 (北溟の旅)

窪田は今村全長の子、藩医だったというが、詳しい経歴は明らかでない。,『蝦夷紀行』(一名北溟紀行)はこの日記の一部なのだろうか。おそらく鳥居の著作と思われる。  
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以前))

(平秩東作著・高倉新一郎編『日本庶民生活史料集成』4所収)  52  三国通覧図説(林子平『林子平全集, 74  伊能忠敬測量日記(伊能登『伊能忠敬』所収)  75  辺要分界図考(近藤重蔵『近藤正斎全集,177  紋別御用所御用留(道文蔵) 178  観国録(石川和介編 北大蔵) 179  遠斎蝦夷紀行
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました