• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (『こだま』『蟹』)

『こだま』『蟹』 昭和五年には山本秀憲、伊藤正、中村郁夫、粕谷貞一、西丘はくあ、関山祐一郎らによる『,『蟹』の創刊は昭和六年五月で、十二月まで五号を出した。 / 『こだま』『蟹』
新札幌市史 第2巻 通史2 (書画骨董会)

はさらに俳諧の連中も加わったことを伝え、内容は「各室に陳列せし骨董若くは新古書画を品評杯し、又揮亳席には小蟹月真金城等
新札幌市史 第1巻 通史1 (弘前藩の関心)

西蝦夷地への出稼をぬきにして成り立たぬと指摘、労賃は前金で受け取っているし「母衣月四ケ村幷小泊三ケ村蟹田十三町,幕府、弘前松前両藩役人の往来が急増し、ただでさえ生活難を訴えていた蟹田の宿は、もはや「人馬継立方難相成
新札幌市史 第5巻 通史5下 (女性たちが担い手に)

一方の「カニの会」は、五十年に『蟹』を創刊(平成十一年の一三号で休刊)、多くの女性執筆者を生んだ。
新札幌市史 第3巻 通史3 (煉乳会社の設立と酪農民の組織化)

札幌煉乳場は、蟹缶業者が三十二年設立の札幌煉乳合資会社の業績を引き継いで設立したものであった。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (買い出しとヤミ市)

スルメ 1枚 2円50 蛸 足1本 25~30 鱈 1尺 35 目刺し 20尾 5 蟹
新札幌市史 第4巻 通史4 (新札幌市史 第四巻 通史四/総目次)

『北方圏』     二 短歌        口語歌の隆盛  『吾が嶺』と『新墾』  『こだま』『蟹』
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

財)八紘学院の概要(昭和12年9月) 1830  神社問題とキリスト教(戸村政博) 1831  蟹工船
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました