• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 10件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (公認神社の急増と住民)

大谷地神社、信濃神社、江南神社の七社、三十一年には諏訪神社、稲荷神社(琴似村のち山鼻村)の二社、三十二年には西野神社,さらに西野神社は、三つの出身地の異なる集落の小祠を合して創建されたが、大正に入ってそのうちの一集落が同社遙拝所
新札幌市史 第2巻 通史2 (札幌神社の活動)

時期札幌神社の神職が社掌を兼務したのは丘珠神社、大谷地神社、諏訪神社、白石神社、江南神社、稲荷神社(琴似村)、西野神社
新札幌市史 第5巻 通史5下 (神社の記念事業)

すでに上記でもふれた神社の他、三吉神社では五十二年に社殿・社務所の新築、西野神社では五十八年から社殿の,増改築、玉垣の建設、百年記念塔の建立、『西野神社の百年』の発刊を行い、手稲神社は平成十一年に社務所・演舞場
新札幌市史 第5巻 通史5下 (諸社の動向)

『札幌祖霊神社創立百周年記念誌』(昭46)、『西野神社小史』(昭50)、『西野神社の百年』(昭60)、
新札幌市史 第3巻 通史3 (大正四年大正大礼と国家神道)

手稲村の西野神社は幣殿拝殿を新築し地域の大嘗祭を執行し、諏訪神社でも境内拡張、社殿修繕、大嘗祭執行がなされた
新札幌市史 第5巻 通史5下 (市内の神社)

昭61・ 5 手稲神社 手稲区手稲本町2-3 明32 郷社 敬老の日 昭48 平11 昭60・ 9 西野神社
新札幌市史 第2巻 通史2 (神社等の増加)

山鼻村 明治30 新川神社 下手稲村 明治30頃 十軒神明宮 篠路村 明治31.10 西野神社
新札幌市史 第5巻 通史5下 (【主要参考文献・史料】)

寺社』(さっぽろ文庫39 昭61)、『屯田百年史』(平1)、『札幌護国神社創祀百拾年史』(平1)、『西野神社
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌の諸神社)

星置)合祀 大国魂命,大己貴命,少彦名命 大 6. 8村社昇格 (合祀)天照皇大神,豊受大神 西野神社
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

120周年記念 1204  札幌の教育-学制100年-新学制25年(札幌市教育委員会) 1205  西野神社
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました