• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第1巻 通史1 (豊平川扇状地の遺跡)

豊平川扇状地の遺跡 縄文時代前期の土器が発見される遺跡も平岸地区(豊平川扇状地のいわゆる平岸面を含む / 豊平川扇状地の遺跡
新札幌市史 第1巻 通史1 (◇発寒川扇状地)

その成立は、豊平川のそれより古く安定し豊平川扇状地(いわゆる札幌面)にはない縄文時代前期の遺跡が六カ所程確認
新札幌市史 第1巻 通史1 (札幌の続縄文時代遺跡)

特に豊平川扇状地の扇端には、K一三五遺跡(札幌駅北口遺跡)をはじめ大規模な遺跡が多い。
新札幌市史 第1巻 通史1 (◇T七六遺跡(豊平区平岸四条一一丁目))

平岸坊主山の西側の豊平川扇状地(平岸面)と月寒台地の接する地域にあたり、標高は五〇~六〇メートルである
新札幌市史 第1巻 通史1 (分布の範囲)

めた野幌丘陵、月寒・平岸台地、発寒川扇状地、紅葉山砂丘のみならず、縄文時代には遺跡が立地していなかった豊平川扇状地
新札幌市史 第1巻 通史1 (札幌の墓壙と副葬品)

これに引きかえ、札幌は月寒台地のみが生活環境の良好な地であり、豊平川扇状地も形成中で、その前面が広大な
新札幌市史 第1巻 通史1 (札幌扇状地)

この扇状地は札幌扇状地(豊平川扇状地)とよばれている。
新札幌市史 第1巻 通史1 (新札幌市史 第一巻 通史一/総目次)

前期…166     一 遺跡の分布        遺跡の立地 野幌丘陵の遺跡 月寒台地の遺跡 豊平川扇状地
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました