機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 24件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上
(札幌の農地改革)
札幌の
農地改革
このようにして第二次
農地改革
が進行することになるが、以下においては石狩管内農地委員会協議会編,『石狩
農地改革
史』(昭25)によりながら、札幌市域の各町村における
農地改革
の具体的な進行状況を見てゆこう / 札幌の
農地改革
新札幌市史 第5巻 通史5上
(農地改革の意味)
農地改革
の意味 第二次世界大戦は日本の敗戦でその幕を閉じたが、日本を占領した連合国総司令部(GHQ),制定されたものであるが、この改正案の骨子は次のような点にあった(東京大学社会科学研究所編 戦後改革6
農地改革
,これが第一次
農地改革
と呼ばれるものである。 /
農地改革
の意味
新札幌市史 第5巻 通史5上
(第二次農地改革の開始)
第二次
農地改革
の開始 このようにして、日本政府は再び
農地改革
に着手することを迫られた。,する「農地調整法」の改正と自作農創設のための「自作農創設特別措置法」(自創法)の制定を軸とする第二次
農地改革
,、札幌村・琴似町・手稲村・豊平町・白石村が七・四町歩、篠路村が一〇・二町歩に決定された(前掲 北海道
農地改革
史 / 第二次
農地改革
の開始
新札幌市史 第5巻 通史5上
(GHQの土地政策)
に関する覚書」を日本政府に指令し、農民の解放を強く求めると共に、
農地改革
案を翌二十一年三月十五日までに,しかし、この第一次
農地改革
案では地主保有地を平均五町歩としたために全小作地の三九パーセントを開放するに, 北海道
農地改革
史・下巻 昭32)。,③
農地改革
は昭和二十年十一月二十三日現在(第一次
農地改革
要綱の公表時)で実施する。,⑥
農地改革
事業は、法案がGHQに承認されてから二年以内に完了する。
新札幌市史 第5巻 通史5上
(篠路村の場合)
また
農地改革
に先んじて旧法による自作農創設と村有地の開放が行われていたため、他町村と異なって大地主所有地,在村地主の中には明治期に入植した開拓功労者もいたが、
農地改革
の趣旨に沿って率先して政府買上げを申し込む
新札幌市史 第5巻 通史5上
(札幌村の場合)
農地改革
前の村内には、北大農場(約二七八町歩)・佐藤農場(二〇〇町歩)・日の丸農場(約一三〇町歩)等の,
農地改革
の結果、一〇四八町歩にわたる不在地主の所有地を買収し、一方で純粋の小作農民は改革前の僅か三・一
新札幌市史 第4巻 通史4
(札幌市域の争議)
いま『北海道
農地改革
史』上巻の所収史料から、石狩支庁及び札幌市の小作争議を示すと表9のようになり、昭和四年, 12 346 13 248 14 11 1 177 6.2 0.6 『北海道
農地改革
史
新札幌市史 第5巻 通史5上
(白石村の場合)
白石村の場合
農地改革
以前の白石村では、村内農家の大多数は自小作の混同経営であり、これが農家の中核をなしていた,以上札幌市域における
農地改革
の進行状況を各地域別に見てきたが、最後に農林省農地局農地課が二十五年八月一日現在,表-22 札幌市の
農地改革
(1) (単位:町歩) 市町村名 農地面積(昭和20.11.23) 農地買収済面積,8,837.0 1,271.9 10,108.9 11,887.0 表-22 札幌市の
農地改革
新札幌市史 第5巻 通史5上
(戦後開拓の開始)
また、緊急開拓と併行して
農地改革
が進められたことから、開墾地の供給を民有未開地の開放に依拠していた緊急開拓事業,は
農地改革
の一環として進められることになった(
農地改革
については次項を参照)。
新札幌市史 第5巻 通史5上
(境内地の確保)
しかし、小作地については、「自作農創設特別措置法」(昭21・10・21公布)、いわゆる
農地改革
の対象となった,一般の神社は、初穂、祈禱などよりも小作地からの収入が経常費を支えていただけに、
農地改革
の影響は大きかった
新札幌市史 第5巻 通史5上
(琴似町の場合)
このため、都市化の影響を受けて、
農地改革
の際には農民運動の最も盛んな地域の一つであった。,図-1
農地改革
による耕作権の基準 農林省管理部『
農地改革
資料』号外(昭24.8)より
新札幌市史 第5巻 通史5上
(農業構造と農業生産)
これらの変化が
農地改革
の成果そのものであったことはいうまでもない。
新札幌市史 第5巻 通史5上
(【主要参考文献・史料】)
昭38)、北海道『北海道戦後開拓史』(昭48)、田中美之助『白雲を眺めて』(昭47)、北海道『北海道
農地改革
史,』下巻(昭32)、石狩管内農地委員会協議会『石狩
農地改革
史』(昭25)、東京大学社会科学研究所『戦後開拓
新札幌市史 第5巻 通史5上
(民族としての復権をめざして)
して「北海道旧土人保護法」(以下「保護法」と略 明32・3制定)の改正やアイヌ民族の給与地に関しては、
農地改革
法,市町村農地委員会宛通牒により、一気に買収が断行され、同年六月現在、全道の給与地総面積五八四二町歩余のうち
農地改革
法
新札幌市史 第5巻 通史5上
(豊平町の場合)
約六四四町歩)の八八パーセントにあたっており、研究業務との関係で約七〇町歩の残置が決定した(前掲 北海道
農地改革
史
新札幌市史 第5巻 通史5上
(新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)
巡回露店市 民間市場の郊外進出 デパートの拡充 本州商社の札幌進出 第四節
農地改革
,入植 戦後開拓の開始 札幌の戦後開拓 開拓地の諸相 開拓農協の設立 二
農地改革
,
農地改革
の意味 GHQの土地政策 第二次
農地改革
の開始 札幌の
農地改革
新札幌市史 第5巻 通史5上
(戦後農業史の時期区分)
時期区分 日本経済の展開(年) 農政の展開 農業問題 戦後復興期(昭20~30)
農地改革
新札幌市史 第3巻 通史3
(北海道の小作争議)
『北海道
農地改革
史』(上巻)は、この問題について『新撰北海道史』第四巻に依拠しつつ次のように述べている
新札幌市史 第5巻 通史5上
(食糧危機と供出制度)
この時期の農業にかかわる最重要の出来事は、
農地改革
、緊急開拓事業、農業協同組合の設立であり、これらについては
新札幌市史 第3巻 通史3
(【主要参考文献・史料】)
北海道農業経営法一班』(北海道農会)、『北海道貸地農ニ関スル調査』、『北海道農民組合運動五十年史』、『北海道
農地改革
史
新札幌市史 第4巻 通史4
(争議の全道的状況)
『北海道
農地改革
史』上巻(昭29)より作成。
新札幌市史 第4巻 通史4
(【主要参考文献・史料】)
北海道農民組合運動五十年史』(昭49)、法政大学大原社会問題研究所編『太平洋戦争下の労働運動』(昭40)、『北海道
農地改革
史
新札幌市史 第5巻 通史5上
(図版・写真・表組一覧)
47年4月1日) (248頁) 表-16 加入電話,郵便物数の推移 (249頁) 第4章 図-1
農地改革
,札幌市の開拓地区 (321頁) 表-21 開拓農協の設立および解散 (324頁) 表-22 札幌市の
農地改革
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編
(出典一覧(明治以降) 1945年〜2000年)
北海道農林漁業基本問題審議会) 4049 北海道農業発達史 Ⅰ・Ⅱ(北海道立総合経済研究所編) 4050 北海道
農地改革
史
/ 1ページ