• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 10件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (俱楽府の改造と会議所設立問題の再燃)

俱楽府員の中には、旧憲支部の自由党と進歩党に属する両者がいたため、新たに組織された憲支部には進歩党の俱楽府員,新しい憲支部の結成後、間もなく旧進歩党系の人々は憲政本党を組織したが、俱楽府員で旧進歩党に属していた者,しかし、旧憲支部の進歩党にはもともと多くの商業者が所属しており、それらの人々が自由党に対抗する形で、商業研究会,自由党系、進歩党系の両派を含んでいた旧憲支部は、当時大通西三丁目にあった商業俱楽府の建物の一部を間借りしていたために
新札幌市史 第5巻 通史5上 (戦後初の総選挙)

北海道政治同盟は進歩党系であり、社会党と共産党の左翼は未だ勢力が小さく、全体として保守勢力が圧倒していたといえる,政府与党の進歩党系はあまり振るわなかった。
新札幌市史 第3巻 通史3 (新支部)

旧自由党系と旧進歩党系の凝りが解けず、隈板内閣は内訌のため瓦解し、憲政党もまた分裂した。,旧自由党系はそのまま党名を称して新しい憲政党となり(明31・10・29)、旧進歩党系は憲政本党と名乗った,まぎらわしい党名をきらって一般には旧称である自由党、進歩党と呼びならわす。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (政党の結成)

十一月に日本社会党、日本自由党、日本進歩党が相次いで結成され、日本共産党も直ちに再建に着手し、公然とした,北海道政治同盟は北海道に基盤をおく地方政党であったが、後に、中心にあった地崎と椎熊三郎が脱退して、日本進歩党
新札幌市史 第3巻 通史3 (憲政党札幌支部)

改進党は二、三の小団体と合併して進歩党と改称し、衆議院議員数で自由党と互角の勢力を得ることになると、政府,六月二十二日結党大会を開き、大隈重信(旧進歩党)を首相に、板垣退助(旧自由党)を内務大臣とする、いわゆる
新札幌市史 第5巻 通史5上 (四月選挙)

第一区でも全道でも社会党と自由党が強く、総選挙直前に公職追放で打撃を受けた民主党(進歩党の後身)は振るわなかった
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌実業協会)

進歩党とつながりを持つ北海道毎日新聞社の阿部宇之八、帝国党とつながりを持つ北門新報社の中野二郎をはじめ
新札幌市史 第3巻 通史3 (諸政派)

浅羽は政友会を脱会し中央俱楽部(のちの立憲同志会──憲政会)に政籍を置き、旧進歩党系の憲政本党も札幌支部
新札幌市史 第5巻 通史5上 (在日朝鮮人集団帰国後の組織活動)

十一月七日、進歩党の道議の差別発言に対して抗議行動を起こし、警察に検挙される者も出た(道新 昭21・11
新札幌市史 第2巻 通史2 (政治・社会問題等演説会)

大日本帝国を侮辱する者は誰そ 政談 8・7 大黒座 松田 正久 衆口一致自党の効用を吹き立てると共に進歩党
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました