• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 5件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (民設時代の札幌郵便局)

郵便取扱所は渡辺の自宅を利用した。,その後九年三、四月に郵便取扱人は山崎貞興(貞奥か)に変更され、郵便取扱所も東創成町五番地(南一東一)に
新札幌市史 第2巻 通史2 (郵便の発達)

二十五年十月豊平村郵便取扱人を伊藤大助から内田小三郎へ変更、二十八年七月篠路村に為替貯金局の設置運動、三十年十二月月寒村郵便取扱所,を吉田宅に変更、三十一年十一月軽川に郵便局の設置請願、五月月寒村郵便取扱所を笹森氏宅へ移転、十二月札幌区北八条郵便受取所取扱人
新札幌市史 第3巻 通史3 (茨戸市街と本村市街)

ニ応シツヽアリ」とされ(町村誌資料)、茨戸太郵便局(明20・9本村より移転、明37に再び本村へ移転し郵便取扱所
新札幌市史 第2巻 通史2 (佐藤孝郷・安親時代の札幌郵便局の整備)

さらに佐藤安親は、十五年九月に市中の切手売下所である南一条西二丁目の新田由平を六等取扱人にして、そこを郵便取扱所
新札幌市史 第3巻 通史3 (軽川市街)

交通往復及百般の人事は頗る多忙」(道毎日 明31・11・22)なために郵便局の設置(明32・3・21郵便取扱所開設
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました