• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 7件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌の郵便局)

)局の他に、篠路(茨戸太)郵便局(明13・7・13設置、篠路村史、なお開拓使事業報告では八月)、豊平郵便受取所,(明16・1・2設置、札幌区史史料九 函図)、札幌南二条郵便受取所(明23・4・1設置、札幌区史史料九,)、厚別三等郵便局(明29・10・16設置、官報)、月寒郵便受取所(明30・12・11設置、官報)、軽川郵便受取所,(明32・3・16設置、官報)、札幌北八条郵便受取所(明32・9・1設置、官報)が設置されていた。,38 . 4 . 1 新琴似郵便局 受取所を改称,三等局 明治32 . 3.16 軽川郵便受取所
新札幌市史 第2巻 通史2 (郵便の発達)

この二十年代は、やはり札幌の発展にあわせて郵便受取所が増加したり、変更されたりした。,たとえば二十四年四月新琴似へ郵便受取所を設置(取扱人桑島常治)、二十五年十月豊平村郵便取扱人を伊藤大助,変更、三十一年十一月軽川に郵便局の設置請願、五月月寒村郵便取扱所を笹森氏宅へ移転、十二月札幌区北八条郵便受取所取扱人
新札幌市史 第2巻 通史2 (官設の札幌郵便局の設置)

郵便取扱人を解任された新田は、郵便受取所の設置を出願したが聞き入れられなかった。
新札幌市史 第3巻 通史3 (通信官署官制)

さらに明治三十八年四月一日から全国の郵便受取所を無集配の三等郵便局と改称した(勅令第一二三号 明38・
新札幌市史 第3巻 通史3 (軽川市街)

両側及停車場通リ人家密集シ、小売商大小十余戸、旅舎三戸、其西部ニ学校アリ、東部ニ戸長役場アリ、巡査駐在所・郵便受取所
新札幌市史 第2巻 通史2 (郵便)

十五年月寒村字厚別・白石・札幌・山鼻・下手稲村字軽川に切手売下所を設け、琴似村には無集配郵便局(郵便受取所
新札幌市史 第4巻 通史4 (市街地の広がりと郵便局の新設)

. 1  厚別郵便局 改称,白石村字厚別 明38. 4 . 1  茨戸太郵便局 郵便受取所
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました