• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5下 (都市基盤整備の拡充)

都市基盤整備の拡充 急激な人口増加によって札幌は住宅の不足、学校校舎の不足、道路・下水道の未整備などといった / 都市基盤整備の拡充
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新しい都市づくり)

新しい都市づくり 昭和五十一年からの新長総は、交通・上下水道などの都市基盤整備や教育・文化・社会福祉
新札幌市史 第4巻 通史4 (鉄北の住民組織)

鉄北の住民組織 ところで、鉄北地区は急速に都市化された地域であったために都市基盤整備が遅れていたと同時
新札幌市史 第5巻 通史5上 (建設事業と住民との軋轢)

建設事業と住民との軋轢 札幌市におけるオリンピック誘致の目的の一つに、都市基盤整備のまちづくりがあった
新札幌市史 第5巻 通史5下 (板垣第一・二期市政の主要事業)

板垣市政二期八年間は、都市基盤整備に継続的に力を注ぎつつ、同時に社会福祉の拡充や教育文化の充実、生活・
新札幌市史 第5巻 通史5上 (高度成長期の地方財政)

しかもこうした特徴は地方財政にもあてはまり、三十年代から四十年代にかけては、道路橋梁費を中心とする土木費が、都市基盤整備事業
新札幌市史 第5巻 通史5下 (住区計画)

そのため札幌市長期総合計画では、後追い的な社会資本整備を改め、先取り的な都市基盤整備を実施するために計画的
新札幌市史 第5巻 通史5上 (高田市政の足跡)

第三期になってようやく都市建設事業が進捗を見始め、三町村の合併も果たしたが、基本的な都市基盤整備に追われたのが
新札幌市史 第4巻 通史4 (高岡直吉)

四年一〇カ月の在任期問に、高岡は都市基盤整備計画を樹てることに意をそそいだ。
新札幌市史 第4巻 通史4 (橋本正治)

橋本は高岡がレールを敷いた都市基盤整備計画を実現すべく、不況下にあって堅実周到な方策をもって最大限の努力
新札幌市史 第4巻 通史4 (新庁舎)

そう考えると新庁舎は市制施行後の都市基盤整備事業を集約的象徴的に物語り、地方自治拡張の一つの帰結点であったといえよう
新札幌市史 第4巻 通史4 (総力戦の底辺)

を涵養し、生産貯蓄を盛にする」(札幌市告諭第二号 昭12・10・13)方針をかかげ、前期に進めてきた都市基盤整備事業
新札幌市史 第4巻 通史4 (大演習の意義)

その結果として、札幌の都市基盤整備が促進され、道都としての位置付けをより強固にするに至った。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (新札幌市史 第五巻 通史五(下)/総目次)

     二 成長都市         増大する人口 人口構成 続く開発 基幹交通体系の変化 都市基盤整備
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました