• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第5巻 通史5上 (配給制度の改革)

配給制度の改革 食糧難や物価高騰を打開するため、戦後の配給制度はめまぐるしく改革が加えられた。,一方青果物は価格のみ統制が加えられ、特に蔬菜が品薄となったことから、五月二十五日には廉売配給制度が導入,この廉売配給制度は、生産者が荷受機関に出荷する際には自由に価格を設定できるが、配給する際には地方長官が,このように供出の円滑化と物資確保・物価安定を目指し、生産者と消費者に配慮した供出・配給制度の改革を行うためには / 配給制度の改革
新札幌市史 第5巻 通史5上 (臨時振興専門委員会)

特に食糧、燃料の両委員会は配給制度のもとで配給の正常化のために設置された。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (復興にむけて)

復興にむけて 配給制度が存続し、闇商人が跋扈するなかでも、市内では徐々に商業の復興にむけた動きがみられるようになっていった
新札幌市史 第4巻 通史4 (公区の業務整備)

このように公区制の強化をはからなければならなかったのは、戦時下の物資不足がますます深刻化し、配給制度が
新札幌市史 第4巻 通史4 (小売業の整理)

これら残存業者は配給制度のなかで役割を果たしたものと思われる。
新札幌市史 第4巻 通史4 (商業組合による組織化)

戦時体制の強化により配給制度が徐々に確立してくると、商業組合は配給統制上の中心機関として位置づけられ、
新札幌市史 第5巻 通史5上 (生活物資の窮乏と進むインフレ)

二十二年十月から新衣料切符制による配給制度が復活したが、新制度では、衣料品配給規則および衣料切符規則によって
新札幌市史 第5巻 通史5上 (新札幌市史 第五巻 通史五(上)/総目次)

商業の再生…293      一 生活物資の流通統制         敗戦直前の転廃業 闇市対策 配給制度
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました