• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 8件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (『北方圏』)

、山下秀之助、佐野四満美、林敏雄の随筆、吉田一穂、真壁仁、加藤愛夫の詩、小田観螢の短歌、石田雨圃子、長谷部虎杖子
新札幌市史 第5巻 通史5上 (『葦牙(あしかび)』『はまなす』)

戦前からの俳誌が復刊してくるが『葦牙』は二十一年一月に長谷部虎杖子によって復刊された。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (『北方風物』『大道』)

執筆者は犬飼哲夫、小田観螢、長谷部虎杖子、山内壮夫、伊藤整、伊福部昭らの道内関係者のほか白鳥省吾、百田宗治
新札幌市史 第4巻 通史4 (『時雨』の創刊)

『時雨』の創刊 大正十年二月、牛島滕六は藤森氷魚、長谷部虎杖子らと『時雨』を創刊した。
新札幌市史 第3巻 通史3 (郷土俳句の成立)

創刊時には新田汀花・佐瀬子駿・長谷部虎杖子なども参加しており、牛島は郷土の自然から感受するものを句作の
新札幌市史 第3巻 通史3 (有力俳人の来札と札幌の俳壇)

明治四十年「北吟社」(帝国製麻会社内、長谷部虎杖子ほか)、大正三年三月「椴松吟社」(出口叱牛ほか、『椴松
新札幌市史 第3巻 通史3 (俳句結社の増加と運動の本格化)

このほか、四十年に帝国製麻会社内に長谷部虎杖子らによって「北吟社」が結成された。  
新札幌市史 第5巻 通史5下 (同人誌・結社誌の旺盛な活動)

市内発行俳句誌 誌名 創刊年 発行の状況 主宰・代表者 (主に札幌関係者) 備考 葦牙 昭12 月刊 長谷部虎杖子
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました