• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (留学生の派遣と開拓使仮学校の設置)

留学生の派遣と開拓使仮学校の設置 開拓使は、開拓遂行のため欧米技術を導入することとし、その一環として,東京に仮小学を設けることなどを伺い、正院からは中学校に列し、仮学校とするなどの指示があり、同年三月「開拓使仮学校規則,翌六年三月、同校はいったん閉鎖され、「開拓使仮学校則例」を定めた上、翌四月に生徒数を大幅に減少して再開校 / 留学生の派遣と開拓使仮学校の設置
新札幌市史 第2巻 通史2 (元仙台藩士片倉家従者の場合)

場合、平岸村同様農業移民であることには違いないが、家族のうちにいわゆる開墾以外の農業現術生、医学生、開拓使仮学校生徒,このうち当時の女性として時代のまさに最先端をいった開拓使仮学校女学校生徒になった者が二人、また製糸伝習工女,表-10 元仙台藩士片倉家従者出身 開拓使仮学校女学校生・製糸伝習工女一覧 氏 名 村 名 戸主名 続
新札幌市史 第2巻 通史2 (仮学校とアイヌ教育)

仮学校とアイヌ教育 アイヌ教育は五年三月、北海道開拓に必要な人材を養成するために、東京芝増上寺境内に開拓使仮学校,表-9 明治5年開拓使仮学校生および農業現術生(札幌・石狩・夕張郡) 名 前 アイヌ名 年齢 行 先
新札幌市史 第2巻 通史2 (札幌農学校の創設)

札幌農学校の創設 「開拓使仮学校則例」では二年後に専門科を設置することとされており、七年十一月に校長調所広丈
新札幌市史 第2巻 通史2 (写真)

武林はこの後も札幌にあって写真業を続け、八年開拓使仮学校、女学校開校、ビール製造所開業など多くの後に残
新札幌市史 第2巻 通史2 (市中筆算所と札幌学校の設立)

ところが八年九月に東京の開拓使仮学校が札幌に移って札幌学校となったため、従来の札幌学校は通りの名にちなんで
新札幌市史 第2巻 通史2 (開拓使女学校から札幌女学校へ)

黒田次官は、五年開拓使の女学校設立の伺を太政官に提出、同年九月十九日東京芝増上寺の開拓使東京出張所内の開拓使仮学校
新札幌市史 第2巻 通史2 (お雇い外国人の内訳)

開拓使において最も雇用の多かった職種は、開拓使仮学校・同附属女学校・函館露学校・札幌学校・札幌農学校において
新札幌市史 第2巻 通史2 (最初の聖書研究会と洗礼式)

写真-6 伊藤一隆  伊藤一隆は、開拓使仮学校在学中から宣教師について聖書を学んでいた。
新札幌市史 第2巻 通史2 (洋食と「食物改良」論)

札幌においては、このような洋食はとくに官吏や、八年に東京から札幌に移転した開拓使仮学校や女学校などの生徒
新札幌市史 第2巻 通史2 (お雇い外国人の雇用)

開拓使仮学校教師としてさきのアンチセルが教頭となり、以下ワッソン、ランドルフ、べーツ、ロックウェル、コルーイン
新札幌市史 第2巻 通史2 (アイヌの聚落と戸口)

後述するようにイコレキナ(和名古川伊古)と半野六三郎は五年ともに夫婦で開拓使仮学校生や農業現術生となって
新札幌市史 第2巻 通史2 (図版・写真・表組一覧)

札幌のアイヌの戸口の推移『開拓使事業報告』,『北海道庁統計書』より作成 (538頁) 表-9 明治5年開拓使仮学校生,農業現術生『開拓使公文録』(道文5733)等より作成 (544頁) 表-10 元仙台藩士片倉家従者出身 開拓使仮学校女学校生
新札幌市史 第2巻 通史2 (新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)

       仮師範学校の設置 県立師範学校     二 高等教育機関の設立        留学生の派遣と開拓使仮学校
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました