• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 22件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (通信官署官制)

通信官署官制 一等郵便電信局である札幌郵便電信局は、明治二十六年の制度改革で北海道全域を管轄していた,三十六年(一九〇三)四月には、郵便及電信局官制(二十二年以来)、在外郵便電信局郵便局官制(二十九年以来,そのため一等郵便電信局であった札幌郵便電信局は一等郵便局の札幌郵便局と改称され、再び全道を管轄した(勅令第四,この鉄道郵便局は、三十五年に札幌郵便電信局に鉄道郵便課として設置されていた(札幌市史編集資料七)。
新札幌市史 第2巻 通史2 (郵便の発達)

その後二十一年三月火災のために電信局が焼失したこともあり、十月郵便電信の二局は合併されて札幌郵便電信局,次いで二十二年七月地方逓信官官制が廃止され、「郵便及電信局官制」が制定され、函館逓信管理局を廃止し、本道,を函館・札幌・根室の各一等郵便電信局が分掌することになった。,さらに二十六年十一月郵便及電信局官制が改正され、函館・根室の二局を二等局とし、札幌郵便電信局が全道の郵便電信
新札幌市史 第3巻 通史3 (電報と電話)

札幌での電信事業については、開拓使が札幌電信局を今の大通西二丁目に開設したのが最初である。,その後札幌電信分局(明10・3)、札幌二等電信分局(明19・4)、札幌電信局(明20・4)を経て、二十一年十月一日札幌郵便局,に合併し、札幌郵便電信局となった(札幌区史史料九など)。
新札幌市史 第8巻1 統計編 (総説)

88年札幌郵便電信局となり,89年には札幌一等郵便電信局となった。,この際,現在の大通西2丁目に電信局を開設した。    
新札幌市史 第4巻 通史4 (無線電信の開設)

道内では、明治四十一年にアメリカ航路のために落石無線電信局が設置されている(北海道無線史)。,札幌飛行場に札幌無線電信局、烈々布無線送信所と新琴似無線受信所を設置し、十四年四月開局した(北タイ 昭
新札幌市史 第3巻 通史3 (地方逓信官署官制の制定)

逓信官署も逓信局、郵便局・電信局及び電話局となった。
新札幌市史 第2巻 通史2 (電信網の建設)

七月から電信局の設置に入り、八月から測量にかかった。,現北大通西二丁目の南西部に電信局を開設した。  
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌郵便局舎の焼失と建築)

翌年木造で再建するが、三十三年六月九日未明大通西二丁目で火事となり、札幌郵便電信局は一部の付属建物を残,・工務課・庶務係は北三条西七丁目の北水協会、郵便課は南一条西四丁目、電信課は大通西二丁目九番地の郵便電信局倉庫,その後、郵便電信局本局舎の建築計画を進めている様子は、『北海タイムス』では確認できない。
新札幌市史 第2巻 通史2 (電話の設置)

札幌区役所間、同・真駒内種畜場間、二十四年認可同・札幌一等測候所間、同・札幌停車場間、二十七年札幌郵便電信局
新札幌市史 第5巻 通史5上 (インフレと賃上げ争議の激化)

波状ストを強行し、三月十八日、札幌逓信局と札幌鉄道郵便局では四八時間、二十四日には札幌郵便局・電話局・電信局
新札幌市史 第2巻 通史2 (火災)

21・ 2・27 札幌郵便電信局焼失。 3・18 南三西二、五十集業水野銀造方より出火。,4・ 1 札幌郵便電信局出火。
新札幌市史 第2巻 通史2 (「御真影」下付)

#160;      3・18 札幌郵便電信局,「御真影」はこのように北海道尋常師範学校を皮切りに、日赤道支部、公立小学校、郵便電信局、札幌農学校、憲兵隊本部
新札幌市史 第3巻 通史3 (勤倹貯蓄の奨励)

その後北海道庁は三十四年九月、官吏貯金規約を道庁吏員以外の裁判所、郵便電信局、第七師団、札幌農学校、鉄道管理局
新札幌市史 第2巻 通史2 (演習と出征)

りに、札幌区内では出征兵士の予餞会が「会津人」、「長野県人」、「鹿児島県人」、「農学校」、「札幌郵便電信局
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌の郵便局)

表-1 郵便局変遷一覧表 年月日 局名 事項 明治22年7月16日 札幌郵便電信局 二等局から一等局に,改称 苗穂町5 明治29 .10.16 厚別郵便局 三等局 白石村字厚別 33 .11.21 厚別郵便電信局
新札幌市史 第3巻 通史3 (電話交換手)

これに先だって札幌郵便電信局では、三十二年十二月男女電話交換手一一人を募集した。,これを踏まえて三十四年、札幌郵便電信局でも女子電信技術生を採用しようと試みたが、軌道に乗らなかったようである
新札幌市史 第3巻 通史3 (女子事務員)

札幌逓信管理局(札幌郵便電信局の管理部門)、札幌鉄道管理局、北海道庁、北門新報社、北海タイムス社といった,札幌郵便電信局では、前述した電話交換手や通信生のほかに、郵便部門でも女子事務員を採用、しかもそれは交換手誕生
新札幌市史 第5巻 通史5上 (各層への浸透)

北光教会も二十三年頃、日本通運、円山病院、国鉄苗穂工機部、札幌第一高校(現札幌南高)、札幌電信局、札幌師範学校
新札幌市史 第2巻 通史2 (各種学校)

また官庁がその必要上設置したものとしては北海道電気通信技術伝習生養成所(札幌電信局内)、北海道庁監獄署内看守教習所
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌遊覧案内)

同局は二十二年一等局となり、二十六年官制改正の結果、全道に於ける郵便電信局及び建築事業を管理し居る。
新札幌市史 第4巻 通史4 (市街地の広がりと郵便局の新設)

表-25 郵便局変遷一覧表 年月日 局名 備考 明36. 4 . 1  厚別郵便局 郵便電信局
新札幌市史 第5巻 通史5上 (企業別・事業所別組合の誕生)

西村平八郎 南10条西1丁目 21/03/30 26 56 0 0 26 56 82 保険業 札幌電信局従組
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました