• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 10件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第3巻 通史3 (日露戦後の札幌神社)

三十四年九月一日の失火で焼失した札幌神社の遙拝所は、四十三年十一月三日天長節を期し頓宮と改称し、札幌神社旧拝殿,の古材の払い下げをうけて落成した(北海道神宮史 上巻、北タイ 明43・11・3、札幌神社頓宮沿革史)。,頓宮は、札幌神社の御旅所としての機能をになうとともに、十一月三日を例祭とするなど地域の信仰の対象となってゆく,たとえば『北海タイムス』(大3・1・3)「神社詣り」には「例年本社にだけ赴くもの五千人を下らず、頓宮はその,倍にも達するさう」とあり、南二条東三丁目という市街地に隣接した頓宮と札幌区民とのつながりがうかがわれる
新札幌市史 第5巻 通史5下 (七〇万人が訪れる北海道神宮の初詣)

さらに頓宮(とんぐう)の整備にも取り組んで、神楽殿、社務所の新築につづいて、六年十一月には頓宮本殿を新築
新札幌市史 第5巻 通史5上 (氏子崇敬者の生活にねざす祭祀)

札幌神社の場合、二十二年、頓宮に分霊を奉遷して末社とした。,頓宮への分霊は、以前からあった一日講社の講員など地域の要望をふまえたもので、例祭は市内中心部の秋祭り(,神前結婚式は、戦前から札幌神社で行っていたが、戦後は末社となった頓宮でも行うとともに、結婚式場に特別神璽
新札幌市史 第4巻 通史4 (札幌電気軌道会社の事業)

苗穂線(大8・5、北3西4道庁前~北3東7)、南一条線(大9・1、東2~東3頓宮前)、円山線(大10・,14・4、大門通~平岸街道)、山鼻線(大14・7、行啓道路~南16一中前)、南一条線(大14・8、東3頓宮前
新札幌市史 第2巻 通史2 (市中移転問題と遙拝所の建立)

兼ねる形で建設許可をうけ、市中氏子の寄付および土地については請負業の中川源左衛門の寄贈をうけて現在の頓宮
新札幌市史 第5巻 通史5上 (境内地の確保)

一時は、札幌神社そのものを頓宮に移す案さえ考えられたという。
新札幌市史 第3巻 通史3 (初詣・神前結婚式の創出)

明治二十一年正月には、「札幌神社遙拝所(編注・のちの頓宮)に詣ずる昔気質の人に多く、恵方詣の人なきは八百万
新札幌市史 第5巻 通史5下 (神輿渡御)

)に、新年厄払い祈祷を目的に創設された祈請会を昭和二十一年(一九四六)に改組したもので、8一日講社は頓宮
新札幌市史 第3巻 通史3 (種々の催しもの)

年にあたるということで行われたもので、札幌区民も二日にかけて記念臨時大祭ということで南一条東四丁目の頓宮
新札幌市史 第4巻 通史4 (市域)

52.967  北4条東3丁目 東北小学校東南側 33 68.501  南2条東3丁目 頓宮西北
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました