• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 14件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4 (都市計画風致地区)

都市計画風致地区 決定された風致地区は、1大通、2清華亭、3創成川通、4大学雁来通、5伏籠西公園通、,図-4 札幌都市計画風致地区図(札幌都市計画概要より)  指定理由書には「札幌市ハ北海道ノ中枢都市,ニシテ其ノ内外ニ幾多ノ史蹟並ニ景勝ノ地ヲ有ス」として、一四の地域の特徴をそれぞれに述べ、「依テ之等ヲ風致地区 / 都市計画風致地区
新札幌市史 第4巻 通史4 (都市計画風致地区の調査)

都市計画風致地区の調査 都市計画風致地区は、前述のように都市計画街路の理由書にそれに類する考えが示されている,そのため、昭和八年度から風致地区指定に関して調査を開始した。 / 都市計画風致地区の調査
新札幌市史 第4巻 通史4 (都市計画風致地区の決定)

都市計画風致地区の決定 都市計画風致地区については、十四年三月、道庁の意志として新聞に紹介される。,ばれるが、道庁ではこの札幌の良さを永久に保存するとともに、市民の保健衛生の見地から都市計画法によって風致地区,そこで三月二十日、警察部建築工場課長室で風致地区設定及び取締庁令公布の打ち合わせを行った。,その結果、円山山麓一帯、神社表参道、大通逍遥地、豊平川堤防地一帯が指定されるらしいこと、さらに風致地区,議案は「札幌都市計画風致地区指定ノ件」であった。 / 都市計画風致地区の決定
新札幌市史 第5巻 通史5上 (『札幌総合都市計画』)

その用途地域にかぶせる形で防火地域、準防火地域、風致地区を指定した。
新札幌市史 第5巻 通史5下 (そのほかの地域地区)

規制地域として、防火地域および準防火地域、高度地区、高度利用地区、特定街区、流通業務地区、駐車場整備地区、風致地区,風致地区は、自然の環境を維持し、都市の自然美が破壊されるのを防ぐために指定される地区である(都市計画 ,この地区の自然景観を維持するため、札幌市風致地区建築等規制条例を四十六年に制定し、建築物の高さ、壁面線
新札幌市史 第2巻 通史2 (都市景観に関するもの)

それは植樹地、風致地区、公園化などである。それまで大通は、民地と官地の境界として放置されてきた。
新札幌市史 第5巻 通史5上 (札幌市清掃条例の制定)

三四台の清掃車全部を動員しても運びきれない状況となり、二条市場近くの風致地区・創成川にも夜間に投げ捨てられたごみの
新札幌市史 第4巻 通史4 (新札幌市史 第四巻 通史四/総目次)

札幌都市計画街路  都市計画街路の変更  都市計画事業の実施  都市計画事業の反響      (二)札幌都市計画風致地区,の決定          都市計画風致地区の調査  都市計画風致地区の決定  都市計画風致地区      
新札幌市史 第5巻 通史5下 (公園と緑地の整備)

緑化の推進として、保安林、風致地区、樹木保存法の指定個所の拡大、歩道施設のあるすべての道路や河畔に樹木
新札幌市史 第5巻 通史5上 (公園と緑地の整備)

二十三年北海道新聞は札幌市が大通公園などに植樹して「詩の街札幌」の復活をめざしていること、風致地区の無断伐採
新札幌市史 第4巻 通史4 (札幌都市計画街路)

これは後の風致地区指定に結びつくものと思われる。
新札幌市史 第4巻 通史4 (都市計画委員会北海道地方委員会の開催)

小樽都市計画街路事業及其ノ執行年度割変更ノ件 不明 昭14. 5.17 日本赤十字社北海道支部 札幌都市計画風致地区指定
新札幌市史 第5巻 通史5下 (森林の現状)

制限林の大半は保安林であり、他に砂防指定地、自然公園、都市計画法による風致地区などがある。
新札幌市史 第4巻 通史4 (図版・写真・表組一覧)

(カラー,296頁)(円山百年史,円山想い出の人々 文資) (180頁) 図-4 札幌都市計画風致地区図
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました