機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
年号変換
閉じる
検索結果
: 45件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
テキストタイトル(昇順)
テキストタイトル(降順)
ページタイトル(昇順)
ページタイトル(降順)
掲載ページ(昇順)
掲載ページ(降順)
/ 1ページ
新札幌市史 第4巻 通史4
(野菜・果樹)
なお本町は食用
馬鈴薯
石狩白丸の産地として名がある。,なお本町産の
馬鈴薯
は農会の手によって共同出荷されている。,〔団体〕平岸苹果出荷組合,平岸果樹組合,月寒果樹組合,平岸苹果移出組合,簾舞果樹組合 白石村
馬鈴薯
,本村は食用
馬鈴薯
の産地として名がある。,これが豊平町において、従来の食用
馬鈴薯
に代わって種子用
馬鈴薯
の栽培を盛んにするきっかけとなった(豊平町
馬鈴薯
採種組合
新札幌市史 第1巻 通史1
(士分の雇農民)
えられていた種類がほとんどだが、当時特異なのは一定の好成績をみた稲、輸出用ないし加工用(切干し、澱粉、焼酎)の
馬鈴薯
,のほとんどが自家消費であり、ごく一部がイシカリ場所内で売買消費され、場所外に商品として移輸出されたのは
馬鈴薯
新札幌市史 第3巻 通史3
(野菜作経営の実態)
たまねぎが一町でもっとも多く、キュウリとかぶが五反であり、その他になす、キャベツ、
馬鈴薯
、葱、ゴボウ、,9.0 7.5 キャベツ 1 31 0.7 3.0 0.4 かぶ 5 215 1.3 9.0 3.5
馬鈴薯
新札幌市史 第5巻 通史5下
(農作物作付面積)
小麦・豆類、
馬鈴薯
は、米の生産調整に伴う転作作目として選択されることが多く、ある時期からは本市における,表-46 作目別作付面積の推移 (単位:ha) 年度 水稲 麦類 豆類 雑穀
馬鈴薯
野菜 果実 工芸作物
新札幌市史 第4巻 通史4
(札幌地域における地帯農業の進展)
藻岩村 野菜 畜産 米 牧草 青刈玉蜀黍 豊平町 米 畜産 野菜 燕麦 牧草 白石村 米 畜産 燕麦
馬鈴薯
,野菜 札幌市 畜産 野菜 青刈玉蜀黍
馬鈴薯
牧草 『北海道庁統計書』,『北海道統計』,『石狩支庁管内要覧
新札幌市史 第5巻 通史5上
(農業構造と農業生産)
があることを除けば(その理由について、五章八節を参照)、やはり主食(米)と主食代替作物(麦類・豆類・雑穀・
馬鈴薯
新札幌市史 第3巻 通史3
(藻岩村の農業と朝市)
水田は四一町歩)であったが、藻岩村は札幌区への野菜供給地であるだけに、蔬菜栽培地は二三四町歩に及び、
馬鈴薯
新札幌市史 第5巻 通史5上
(市内の物価)
(並) 170 160 160 160 150 160 160 160 【野菜類】
馬鈴薯
,魚介類,食肉類,乾物類は100匁あたり,野菜類は
馬鈴薯
が1貫目あたり,それ以外は100匁あたり,一般食品
新札幌市史 第2巻 通史2
(食用作物)
西南戦争の翌年の状況を見ると、三大作物は麦、豆、
馬鈴薯
である。,その一〇年後(明治二十一年)は、作付面積収入金額ともにやはり麦、豆、
馬鈴薯
が主力で、麦は大麦とともに小麦
新札幌市史 第4巻 通史4
(出版社の出現)
この他に「北方出版社」(尚古堂経営)が、『
馬鈴薯
』(昭18)等の農業関係書や『北方文化の主潮』(昭16,生物記 昭17 更科源蔵著 北方出版社 北海道歌集 昭和18年度 昭18 北海道歌人協会編 北方出版社
馬鈴薯
新札幌市史 第5巻 通史5上
(農作物作付面積)
作目別作付面積の推移を示したものであるが、以下には、農作物を主食(米)、主食代替作物(麦類・豆類・雑穀・
馬鈴薯
,表-74 作目別作付面積の推移 (単位:ha) 年度 水稲 麦類 豆類 雑穀
馬鈴薯
蔬菜 果実 工芸作物
新札幌市史 第2巻 通史2
(困窮する移民たち)
小屋掛ニ至テモ草芦ヲ以テ暫ク雨露ヲ凌キ床ハ土地ニ薄筵ヲ敷キ僅一間半四方ノ小屋ニ五六名モ起居シ食物ハ粟黍ニ
馬鈴薯
,食物は粟、黍、
馬鈴薯
等であった(同前)。
新札幌市史 第2巻 通史2
(混同農業の農場)
)四〇石、大麦二四石二斗、小麦九石六斗八升、燕麦一八三石九斗七升、人参五〇斤、蕪青(かぶ)二五トン、
馬鈴薯
一,二十四年中の耕種反別をみると、小麦二町五反歩、大麦三町五反歩、燕麦一六町歩、小豆一三町歩、亜麻七町歩、
馬鈴薯
五町歩
新札幌市史 第2巻 通史2
(授産事業)
たとえば指導に最重点をおいた農業では、作付面積はわずか一町六反五畝六分にとどまり、作付された
馬鈴薯
など
新札幌市史 第2巻 通史2
(実業教育)
また藤古小の『日誌』には、二十五年五月十日の項に「当校生徒種蒔、玉蜀黍
馬鈴薯
ヲ作ル」(学校教育関係 札幌村郷土記念館
新札幌市史 第2巻 通史2
(農産物の買上)
五年四月、官は札幌近傍の農産物消流のため、穀菽・
馬鈴薯
等の買上の旨を達した(河野常吉 札幌資料―開拓使時代
新札幌市史 第3巻 通史3
(作物構成の変化)
単位;町) 米 大麦 裸麦 小麦 燕麦 大豆 小豆 菜豆 エン豆 粟 稗 黍 トウモロコシ ソバ
馬鈴薯
,;千円) 米 大麦 裸麦 小麦 燕麦 大豆 小豆 菜豆 エン豆 粟 稗 黍 トウモロコシ ソバ
馬鈴薯
,ただし、同様に輸出の急拡大したデンプンの原料である
馬鈴薯
は一〇〇〇町を下回る作付であり、あまりふるわない
新札幌市史 第3巻 通史3
(都市化する山鼻兵村)
その一方でも山鼻村はやはり「半官半農的」な農村であり、四十二年の農地は九六九町歩、甜菜、亜麻、
馬鈴薯
、
新札幌市史 第3巻 通史3
(キャンディからキャラメルへ)
これは麦芽糖と
馬鈴薯
から取れる澱粉を用いて水飴を作る要領で作り出されたものであった。
新札幌市史 第4巻 通史4
(外国人模範農家の招聘)
、種子撰別器一、ローラー一、ジッグザックハロー一、へーレーキ一、ウクルトハロー一、ドイツ式播種器一、
馬鈴薯
撰別器一
新札幌市史 第5巻 通史5上
(モデル農園事業)
モデル農園(二) 肥料試験モデル農園(二) 品種別モデル農園(水稲・小麦・大麦・大豆・小豆・燕麦・
馬鈴薯
新札幌市史 第5巻 通史5上
(品種改良と病虫害防除)
優良種苗採種圃事業の推移 (単位:町・ha) 年 計 水稲 小麦 裸麦 燕麦 大豆 小豆 菜豆 豌豆
馬鈴薯
新札幌市史 第4巻 通史4
(農事実行組合)
救済互助,種子改善 中通 3.4 11 堆肥増産,酸性土壌改良,病虫害共同防除,種子改善,共同採種圃,
馬鈴薯
多収品評会,堆肥増産,貯金 烈々布中央 4.2 11 堆肥増産,貯金,肥料試験 雁来中央 4.2 11 堆肥増産並
馬鈴薯
立毛品評会,すなわち、「昭和八年度事業計画並ニ協議事項」として、「(一)共同採種圃経営(裸麦、燕麦、小麦、
馬鈴薯
、
新札幌市史 第4巻 通史4
(衣・食の洋風化)
特に子供たちに人気の高かったのは、近郊野菜の
馬鈴薯
や玉葱と肉を用いたライスカレー、コロッケなどであった,札幌市内で消費される果実蔬菜類には、大根、胡瓜、茄子、体菜(たいな)、その他の菜類、長芋、
馬鈴薯
、人参
新札幌市史 第5巻 通史5上
(米の生産調整)
13,340 26,745 雑穀 (a) 487 4,670 3,211
馬鈴薯
新札幌市史 第1巻 通史1
(安政四年の調査)
在住が耕作したという畑には蕎麦・大根・隠元、またアイヌの人たちが蒔いた粟・稗・
馬鈴薯
も成育し、土地肥沃
新札幌市史 第4巻 通史4
(恐慌回復過程)
そして八年に至り、米の豊作に加えて、菜豆、
馬鈴薯
、薄荷なども増収し、ようやく農村に活気が戻ってきた。
新札幌市史 第3巻 通史3
(成金の輩出)
農産物のうち真っ先に好況に転じたのは青豌豆で、これに次いで菜豆類、澱粉の原料である
馬鈴薯
、亜麻が続いた
新札幌市史 第2巻 通史2
(洋食と「食物改良」論)
北海道は米産が少ないので多くを移入に求めなければならないが、北海道には米に代わる大麦、小麦、稗、黍、
馬鈴薯
新札幌市史 第4巻 通史4
(札幌問屋の盛衰)
147 201 196 238 428 砂糖麦粉乾物 前田一吾 - 80 118 147 232 玉葱
馬鈴薯
,村川嘉一は玉葱、
馬鈴薯
の輸出商であり、清水教昭はストーブ、靴スベリ止などを扱っていた。
新札幌市史 第2巻 通史2
(平岸村金山セイの場合)
作物は、はじめ
馬鈴薯
、大小豆類を作ったが、食用に麦類を蒔いて米を買い麦飯を食べた。
新札幌市史 第2巻 通史2
(北の農村建設)
ここに麦(大麦、小麦、裸麦)、豆(大豆、小豆、扁豆、えん豆)のほか、蕎麦、粟、きび、とうもろこし、
馬鈴薯
新札幌市史 第4巻 通史4
(統制経済の拠点)
を優先し、軍需作物の増産が奨励されたので、たとえば玉葱栽培は非常時に不向きとされ、水田への転換、麦や
馬鈴薯
新札幌市史 第4巻 通史4
(公区と「常会十則」)
宮城遥拝、黙祷、国歌斉唱ののち、公区長が座長となって、飯米、石炭、木炭、
馬鈴薯
等の配給について協議した
新札幌市史 第4巻 通史4
(卸売価格の推移)
馬鈴薯
を原料とし、製品の過半は、内地府県に移出された(同前)。
新札幌市史 第4巻 通史4
(【主要参考文献・史料】)
北札幌農業協同組合史』(昭54)、『琴似町農協史』(昭43)、『豊平東部農業協同組合三十年史』(昭55)、豊平町
馬鈴薯
採種組合
新札幌市史 第5巻 通史5上
(新農村建設総合対策事業)
2,056( 823) 札幌花き園芸協会( 〃 ) 〃 〃 588( 235) 篠路
馬鈴薯
採種組合
新札幌市史 第4巻 通史4
(経済的活動)
鰹節、林ごジャム、漬物用塩、酢、生菓子、乾菓子、豆菓子、乳児用ビスケット、乾パン、パン、野菜、玉葱、
馬鈴薯
新札幌市史 第4巻 通史4
(都市の条件)
から琴似村新琴似地区に受け入れられた大根、手稲村山口地区の西瓜、豊平町平岸地区のリンゴ、同西岡地区の種
馬鈴薯
等
新札幌市史 第5巻 通史5上
(買い出しとヤミ市)
300 300 そば粉 1貫 250 263 澱粉 1貫 300 375 小豆 1升 100 285
馬鈴薯
新札幌市史 第2巻 通史2
(開墾・営農の推進者たち)
には一反歩分、一〇〇坪分という数量を札幌区、山鼻兵村、白石村等へ施与しているし、このほか同年には種籾、
馬鈴薯
新札幌市史 第8巻1 統計編
(総説)
移出超過となっているのは,燕麦・豆類・生
馬鈴薯
・玉葱・菜種・海藻類・味噌醤油・清酒・麦酒・清涼飲料水・
新札幌市史 第4巻 通史4
(一級議員の再選挙)
同好会 木材業 388 本間久三 72 実業青年会 金融業 386 村川嘉一 41 実業青年会 玉葱
馬鈴薯
商
新札幌市史 第4巻 通史4
(農家構成と作物構成)
価額(円) 37,469 6,426 1,823 72,576 13,640 11,794
馬鈴薯
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編
(出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)
北海道演劇名鑑((財)道銀文化財団) 1770 札幌行啓通商店街史 1771 とよひら種いも(豊平
馬鈴薯
採種組合,札幌都市計画地域指定参考資料(北大蔵) 1889 橋本東三資料 道内重要事項調査書(道図蔵) 1890
馬鈴薯
,(北海道農業試験場) 1891 北海道青年農業叢書
馬鈴薯
第1編(北海道農業教育研究会編,市図蔵
/ 1ページ