• 機関トップ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧

札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ

  1. トップページ
  2. 詳細検索

詳細検索


検索条件を追加
閉じる
検索結果 : 20件
辞書ファセット
/ 1ページ
新札幌市史 第2巻 通史2 (龍雲寺の場合)

龍雲寺の場合 明治十九年五月に篠路村住民から「浄土宗一寺創建願」が提出されたが、願文の中「私共祖先以来浄土宗信仰,写真-3 龍雲寺創立願(浄土宗龍雲寺創建書類 北大図) / 龍雲寺の場合
新札幌市史 第2巻 通史2 (村落部寺院の創立)

ここでは住民が設立を要望する事情を、篠路村の龍雲寺、平岸村の長専寺の創立願書によってみてみたい。,表-3 村落部寺院設立一覧(明治19~32年) 寺院名 設立年月日 所在地 宗派 龍雲寺 明治 19.,18 丘珠村 真宗本願寺派 安楽寺 32. 9 白石村 真宗本願寺派 『北海道毎日新聞』『龍雲寺史
新札幌市史 第5巻 通史5下 (寺史の編纂)

厚別区厚別中央三―三)の『アンペラの扉』(昭60)、智徳寺(大谷派、厚別区厚別中央三―四)の『朝焼』(昭62)、龍雲寺,(浄土宗、北区篠路五―一〇)の『龍雲寺史』(昭63)が、それぞれ開基・開教百年記念として刊行されていた
新札幌市史 第1巻 通史1 (金助の死)

シノロ村に住み(第九章参照)、金助の三十三回忌にあたる明治三十一年(一八九八)に、篠路村(現北区篠路)の龍雲寺,写真-6 荒井金助の墓 (北区篠路 龍雲寺)
新札幌市史 第2巻 通史2 (寺院・説教所の維持と僧職の生活)

篠路村の龍雲寺の場合は、永続財産資本として一〇〇〇円を集め、その利子年額二〇〇円を維持にあてるとしているが,〇〇円のうち米代および下男給料が各三六円、臨時費見積りが二五円、修繕料が二〇円等となっている(浄土宗龍雲寺創建書類
新札幌市史 第2巻 通史2 (大師講・太子講)

横新道(二十年頃結成)、釜谷臼(二十八年)、山口(二十~二十八年頃)の三つの大師講が記録されている(龍雲寺史
新札幌市史 第2巻 通史2 (【主要参考文献・史料】)

宗報』、『本山月報』(真宗本願寺派)、『教海一瀾』(同)、『日登寺百年史』、『智徳寺百年史 朝焼』、『龍雲寺史,東本願寺札幌別院)、『三条札幌別院附属説教場』(同)、『日記帳』(同)、『札幌各宗連合会』(同)、『浄土宗龍雲寺創建書類
新札幌市史 第2巻 通史2 (長専寺の場合)

長専寺の場合 龍雲寺よりかなり遅れて、二十九年十月に平岸村民から「浄土宗説教所ヲ一寺ニ引直シ寺号公称願
新札幌市史 第2巻 通史2 (説教所の設立)

説教所の設立 以上二つの寺院のうち、龍雲寺は開村者で石狩役所在勤の調役であった荒井金助長男の未亡人の
新札幌市史 第5巻 通史5上 (戦没者追悼と慰霊)

札幌村では七月二十七日に英霊一一〇柱をまつり、村内の法国寺、高恩寺、慧燈寺、大覚寺、龍雲寺の僧侶を招いた
新札幌市史 第3巻 通史3 (札幌区の仏事暦)

篠路村の龍雲寺でも境内にて手踊り、石狩川にて川施餓鬼が行われている(明35・8・24)。  
新札幌市史 第1巻 通史1 (荒井好太郎・鎗次郎)

まず篠路の龍雲寺史料中に、断簡で「万延元年 月 日 荒井芳(ママ)太郎直是当篠路在住」(ほかは明治六年
新札幌市史 第5巻 通史5下 (北海道開拓記念館と北海道開拓の村)

札幌市内の建造物では、市街地群に開拓使工業局庁舎、福士成豊邸、有島武郎邸、開拓使白官舎、北海中学校舎、龍雲寺
新札幌市史 第1巻 通史1 (早山清太郎)

写真-1 早山清太郎の墓 (北区篠路龍雲寺境内)
新札幌市史 第3巻 通史3 (看護婦)

二月七日、篠路村龍雲寺で葬儀が営まれたが、会葬者は園田長官代理はじめ、日赤関係者、出征軍人援護団体、村民
新札幌市史 第3巻 通史3 (相次ぐ新寺の創立)

本龍寺 日蓮宗 明14.7. 25 同 150 高恩寺 本願寺派 明32.7. 18 同 121 龍雲寺
新札幌市史 第2巻 通史2 (図版・写真・表組一覧)

855頁) 写真-2 神道演説会の広告『北海道毎日新聞』明治22年9月7日付 (866頁) 写真-3 龍雲寺創立願,『浄土宗龍雲寺創建書類』(北大図) (871頁) 写真-4 大谷派札幌別院の説教場設計斜面図(寺院説教場関係,,札幌関係市町村史・集落史等より作成 (863頁) 表-3 村落部寺院設立一覧『北海道毎日新聞』,『龍雲寺史
新札幌市史 第1巻 通史1 (図版・写真・表組一覧)

-5 「箱館蝦夷地江御出張所御取立一件」 西本願寺蔵 (610頁) 写真-6 荒井金助の墓 北区篠路龍雲寺,札幌村 明治4年 『東区拓殖史』より(一部修正) (988頁)   写真-1 早山清太郎の墓 北区篠路龍雲寺境内
新札幌市史 第2巻 通史2 (新札幌市史 第二巻 通史二/総目次)

の改築と移転 区内寺院の創立     二 村落部の寺院・説教所        村落部寺院の創立 龍雲寺
新札幌市史 第8巻2 年表・索引編 (出典一覧(明治以降) 1868年〜1944年)

  阿部宇之八伝(伝記刊行会)  909  北海道殖民地撰定報文(明治24年)  910  浄土宗龍雲寺創建書類,東区役所)  942  札幌市社会福祉の歩み(札幌市民生委員制度40周年記念誌編)  943  龍雲寺史
/ 1ページ
  • 資料グループ
  • テキスト一覧
  • 年表一覧
  • キーワード一覧
  • 機関トップ
  • 利用規定
  • 利用ガイド
  • サイトマップ
  • ADEACトップ
X(旧Twitter) facebook line urlcopy
トップへ
ページURLがコピーされました