機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
年表一覧
キーワード一覧
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
年表
キーワード
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
時代(西暦)
時代(和暦)
年
月
日
~
年
月
日
年号変換
閉じる
検索結果
: 37件
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
年表タイトル(昇順)
年表タイトル(降順)
年表ID(昇順)
年表ID(降順)
できごと名称(昇順)
できごと名称(降順)
できごと年月日(昇順)
できごと年月日(降順)
/ 1ページ
教育・文化・宗教
(東橋
青年学校
・私立札幌西尾
青年学校
・定山渓女子
青年学校
開校.)
年号:昭和13年(戊寅)この年 / 1938年
教育・文化・宗教
(藻岩村で円山
青年学校
・八垂別農業
青年学校
・白川農業
青年学校
開校.)
年号:昭和10年(乙亥)この年 / 1935年
教育・文化・宗教
(道庁,公立
青年学校
の統合に着手.この年,豊平町では第一・第二・第三・第四
青年学校
,篠路村では篠路
青年学校
,,手稲村では軽川
青年学校
,白石村では白石
青年学校
,札幌村では札幌
青年学校
,琴似町では琴似
青年学校
に統合)
年号:昭和18年(癸未)2月 / 1943年2月
教育・文化・宗教
(北海道興農公社札幌
青年学校
・札幌陸軍糧秣廠
青年学校
開校.)
年号:昭和18年(癸未)この年 / 1943年
教育・文化・宗教
(◎
青年学校
令公布.既存の青年訓練所・実業補習学校は
青年学校
となる.)
年号:昭和10年(乙亥)4月1日 / 1935年4月1日
教育・文化・宗教
(文部省,「
青年学校
の廃止について」を通達.31日市内
青年学校
を廃止.)
年号:昭和23年(戊子)3月20日 / 1948年3月20日
教育・文化・宗教
(苗穂
青年学校
,私立豊平製鋼・私立札幌平賀・私立札幌逓信講習所
青年学校
開校.)
年号:昭和17年(壬午)この年 / 1942年
教育・文化・宗教
(市内で
青年学校
が一斉に開校(西創成・北九条・東・東北・山鼻・豊平・大通・北光
青年学校
,私立札幌・私立丸井,・私立苗穂鉄道工場・道庁女子
青年学校
).)
年号:昭和10年(乙亥)8月1日 / 1935年8月1日
教育・文化・宗教
(公立
青年学校
札幌実科女学校,豊水・一高・桑園
青年学校
,私立中山・私立北海製鋼・私立苗穂工場技工・私立苗穂工場錬成,・私立札幌錬成所
青年学校
開校.)
年号:昭和16年(辛巳)この年 / 1941年
教育・文化・宗教
(北海出版社などが『北海道青年読本』『
青年学校
の新経営』他,
青年学校
のテキスト・関連書を次々刊行.)
年号:昭和10年(乙亥)この年 / 1935年
教育・文化・宗教
(市内7カ所の公立
青年学校
を廃止統合し,札幌市立
青年学校
を旧市庁舎内に開校(藻岩は分教場として存続).)
年号:昭和20年(乙酉)5月1日 / 1945年5月1日
教育・文化・宗教
(札幌村で第一~第四農業
青年学校
開校.)
年号:昭和10年(乙亥)この年 / 1935年
教育・文化・宗教
(豊平町で月寒・平岸・厚別(あしりべつ)・石山・簾舞・定山渓・滝ノ沢・器械場
青年学校
(
青年学校
規程による)
年号:昭和10年(乙亥)この年 / 1935年
教育・文化・宗教
(道庁給仕教育舎が私立札幌
青年学校
と改称.)
年号:大正12年(癸亥)1月17日 / 1923年1月17日
教育・文化・宗教
(手稲村で軽川・上手稲・山口
青年学校
開校.)
年号:昭和10年(乙亥)この年 / 1935年
教育・文化・宗教
(平岸
青年学校
(実業補習学校令による)開設.)
年号:昭和8年(癸酉)4月1日 / 1933年4月1日
教育・文化・宗教
(篠路村で篠路・福移・鴻城農業
青年学校
が開校.)
年号:昭和10年(乙亥)8月 / 1935年8月
教育・文化・宗教
(私立豊羽鉱山
青年学校
,豊羽鉱山の休業により廃止.)
年号:昭和21年(丙戌)7月10日 / 1946年7月10日
教育・文化・宗教
(白石村で白石・信濃・上白石・小野幌
青年学校
が開校.)
年号:昭和10年(乙亥)6月14日 / 1935年6月14日
教育・文化・宗教
(私立帝国製麻札幌・私立洋服・私立野口
青年学校
開校.)
年号:昭和15年(庚辰)この年 / 1940年
教育・文化・宗教
(市主催
青年学校
野外演習を飛行場から大通にかけて実施.)
年号:昭和10年(乙亥)11月3日 / 1935年11月3日
教育・文化・宗教
(私立定鉄・私立特農・私立伊藤組・私立金子
青年学校
開校.)
年号:昭和19年(甲申)この年 / 1944年
教育・文化・宗教
(市立実業女学校,公立
青年学校
札幌市立実業女学校と改称.)
年号:昭和10年(乙亥)8月1日 / 1935年8月1日
教育・文化・宗教
(公立
青年学校
札幌実業女学校を市立高等家政女学校に改組.)
年号:昭和16年(辛巳)3月14日 / 1941年3月14日
教育・文化・宗教
(私立狸小路・私立富貴堂・私立五番舘・私立理髪・私立林栄・私立札専・私立藤屋
青年学校
開校.この頃,私立三菱手稲鉱山,・私立日本鉱業豊羽鉱山
青年学校
が開校.)
年号:昭和14年(己卯)この年 / 1939年
教育・文化・宗教
(◎文部省,
青年学校
の義務制(12~19歳男子)実施の件を公布.)
年号:昭和14年(己卯)4月26日 / 1939年4月26日
教育・文化・宗教
(琴似村で琴似・新琴似・江南・発寒・新川下・盤渓
青年学校
開校.)
年号:昭和10年(乙亥)この年 / 1935年
教育・文化・宗教
(第7師団が
青年学校
就学者調査を実施.札幌市は該当者の半数以上が未就学と低調.)
年号:昭和13年(戊寅)11月 / 1938年11月
教育・文化・宗教
(私立札幌
青年学校
,私立昭和中学(南18西6,庁立札幌第一中学校内)に改組.)
年号:昭和14年(己卯)4月 / 1939年4月
教育・文化・宗教
(市内16公立
青年学校
を7校(西創成・北九条・東北・大通・藻岩・東・豊平)に中間統合.)
年号:昭和19年(甲申)4月 / 1944年4月
教育・文化・宗教
(市立札幌商工学校,実業補習学校規程による札幌商工学校と公立
青年学校
札幌商工学校とに改組.)
年号:昭和10年(乙亥)8月1日 / 1935年8月1日
教育・文化・宗教
(市教委は都市型青年学級として,中央商業学級,クリーニング学級,月寒美園学級を開設.7月までに勤労
青年学校
)
年号:昭和38年(癸卯)4月 / 1963年4月
教育・文化・宗教
(琴似町で,琴似中学校(琴似
青年学校
および琴似小学校を仮校舎),琴似中学校盤渓分校(盤渓小学校に併置)を)
年号:昭和22年(丁亥)5月26日 / 1947年5月26日
政治・行政
(第2回市会(~3.6).’42年度各会計予算総額771万1420円可決.市立
青年学校
設置,防空設備費に)
年号:昭和17年(壬午)2月24日 / 1942年2月24日
政治・行政
(回市会(~19日).防護団活動の全額市費負担,第3期下水道工事計画等の建議可決.青年訓練所を廃止,公立
青年学校
設置)
年号:昭和10年(乙亥)7月11日 / 1935年7月11日
教育・文化・宗教
(上白石青年国民学校,豊平町の月寒・厚別(あしりべつ)・石山・簾舞・定山渓・滝の沢・厚別(あしりべつ)器械場
青年学校
)
年号:昭和9年(甲戌)4月1日 / 1934年4月1日
教育・文化・宗教
(豊平町で,月寒中学校(月寒小学校に併置),月寒中学校平岸分校(上本村選果場・旧
青年学校
校舎・平岸小学校)
年号:昭和22年(丁亥)5月1日 / 1947年5月1日
/ 1ページ