以上の結果によれば市内、道東・道北では中葉以前の土器がほとんど発見されていないことになる。土器が発見されないということは、この地方が無人の荒野に近い状態であったということに通じる。
しかし、この広い北海道の大半が無人の荒野になりうることが、本当に起こり得たのであろうか。見落としている何かがありそうである。後葉のきわめて北海道的な特色の強い土器の出現が、このあたりの問題を解く鍵となるかもしれない。現在の研究の段階では、東北あるいは本州の縄文土器が北海道に出現して、初めて北海道の縄文文化の様相が明らかにされることが多い。しかし、後期終末に出現した北海道的な土器が晩期初頭で消滅することなく継続され、より北海道的となり、後葉の土器へと続くと考えることができないであろうか。本州の縄文土器に比べ、この北海道的な土器の変化が非常にゆるやかであるため、本州的な縄文土器の変化の意識で捉えようとするところに、現在のような問題が生じているのではなかろうか。いずれにせよ、今後詳細に追求していかなければならない問題である。