ビューア該当ページ

大規模牧場の変化

276 ~ 278 / 915ページ
 明治末まで畜産において大きな位置を占めた大規模牧場の、大正元年の実態を札幌郡について示したのが表29である。表出しなかったが、札幌(石狩)支庁の牧場数は二〇であり、放牧地が二五七八町、採草地が六〇二町、耕地が三〇四町であり、その合計は三四八四町、一牧場当たり一七四町の規模である。放牧頭数については、牛が五九三頭、馬が三六六頭であり、一牧場当たり合計で四八頭となっている。札幌については牧場数が八、うち馬牧場が三、牛牧場が一、牛馬牧場が三となっている。残りの一牧場は飼養を中止しており、牧場の後退傾向が現れている。農用地は、放牧地が四三八町(平均五五町)、採草地が二七八町(同三五町)、耕地が一一〇町(同一四町)であり、合計では八二五町(同一〇三町)となっている。放牧頭数は牛が三七八、馬が二五〇であり、合計は六二八頭、平均で七八頭となっている。
表-29 大規模牧場の実態(大1)
牧場名所在地面積放牧頭数資本金年間経費
放牧地採草地耕地その他合計
前田支場篠路204.7町59.5町39.8町16.7町320.7町150頭160頭310頭49,126円2,450円
斉藤兄弟琴似12.012.043431,800141
前田本場豊平104.463.037.41013.31218.11428150124,84521,577
小林豊平30.025.016.018.089.0121218,0001,300
吉田豊平30.080.0110.0505024,5004,500
阿部豊平16.010.08.02.036.03654119,9003,580
嵯峨豊平10.040.05.03.058.0222235,0003,000
吉田豊平31.04.035.0615,000500
農商務省農務局『本邦牧場一班』(大5)より作成。

 前田農場の本支場を除くと、牛中心の牧場は吉田、阿部牧場であり、創設はともに明治四十二年であり、種牡牛を有し、繁殖中心の経営を行っている。馬牧場は、斉藤兄弟、小林、嵯峨の各牧場であるが、その創設は明治十八年、三十六年、三十七年と牛牧場より古く、ここでも繁殖経営を行っている。牛・馬牧場ともにブリーダー経営に転換ないし参入したものということができる(本邦牧場一班)。
 前田農場は、旧加賀藩主の前田利嗣が明治二十七年(茨戸支場)、二十八年(軽川本場)に大農式直営農場を購入し、さらに未墾地の開墾を行ったものであり、購入前の経営方式を引継いで育牛・農耕の直営を行うとともに札幌、小樽の乳牛場を根拠地とした市乳販売を行い、一部は小作制を採用していた。しかし、三十年代に入ると直営部門は育牛部門中心に転換し、アメリカから種牝牡牛を輸入してエアーシャー種専門の優良種牛、乳牛の生産販売体制が採られた(ブリーダー化)。四十四年の販売頭数は五八頭であり、販売額は九一五七円におよんだ。また、繁殖牛の増加により市乳販売にとどまらず、バター生産も行っていた。これは、後にも述べるブリーダー牧場の典型である(日本における大農場の生成と展開)。